タイトル | お寺のはなし |
---|---|
タイトルヨミ | オテラ/ノ/ハナシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Otera/no/hanashi |
シリーズ名 | 仏教コミックス |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ブッキョウ/コミックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Bukkyo/komikkusu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601516700000000 |
シリーズ名 | ほとけの道を歩む |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ホトケ/ノ/ミチ/オ/アユム |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Hotoke/no/michi/o/ayumu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601516710040000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 56 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 56 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000056 |
著者 | ひろ/さちや‖原作 |
著者ヨミ | ヒロ,サチヤ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | ひろ/さちや |
著者標目(ローマ字形) | Hiro,Sachiya |
著者標目(著者紹介) | 1936年大阪市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現代人向けに仏教を説く。著書に「入門・般若心経の読み方」「どの宗教が役に立つか」など。 |
記述形典拠コード | 110000837370000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000837370000 |
著者 | 古城/武司‖漫画 |
著者ヨミ | コシロ,タケシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 古城/武司 |
著者標目(ローマ字形) | Koshiro,Takeshi |
記述形典拠コード | 110000394330000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000394330000 |
件名標目(漢字形) | 寺院 |
件名標目(カタカナ形) | ジイン |
件名標目(ローマ字形) | Jiin |
件名標目(典拠コード) | 510879700000000 |
件名標目(漢字形) | 仏教-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ブッキョウ-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Bukkyo-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511356810180000 |
出版者 | 鈴木出版 |
出版者ヨミ | スズキ/シュッパン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Suzuki/Shuppan |
本体価格 | ¥1165 |
内容紹介 | インド、中国、日本と仏教の歴史をたどりながら、お寺の成り立ちや意味、その移り変わりを解説。法隆寺、東大寺、中尊寺、長谷寺、東本願寺など日本の代表的な35のお寺を紹介。楽しいお寺のガイドブック。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
ISBN(10桁) | 4-7902-1917-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 1995.12 |
TRCMARCNo. | 95047955 |
Gコード | 669942 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1995.12 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199512 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3708 |
出版者典拠コード | 310000178280000 |
ページ数等 | 153p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 185 |
NDC9版 | 185 |
図書記号 | ヒオ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
資料形式 | D01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 957 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19980808 |
一般的処理データ | 19951215 1995 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |