タイトル | よくわかる茶掛の一行書 |
---|---|
タイトルヨミ | ヨク/ワカル/チャガケ/ノ/イチギョウショ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yoku/wakaru/chagake/no/ichigyosho |
サブタイトル | 茶の湯の楽しみ |
サブタイトルヨミ | チャノユ/ノ/タノシミ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Chanoyu/no/tanoshimi |
シリーズ名 | 家庭画報特選 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | カテイ/ガホウ/トクセン |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Katei/gaho/tokusen |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601575100000000 |
件名標目(漢字形) | 茶掛 |
件名標目(カタカナ形) | チャガケ |
件名標目(ローマ字形) | Chagake |
件名標目(典拠コード) | 511153100000000 |
出版者 | 世界文化社 |
出版者ヨミ | セカイ/ブンカシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sekai/Bunkasha |
本体価格 | ¥2913 |
内容紹介 | 墨跡とりわけ茶掛の一行物が茶室の床に掛けられるようになったのはいつ頃からか。茶掛の歴史と変遷を解説、また各行事ごとの茶会と掛物の取り合わせを紹介。掛物に使われる語句についても説明する。 |
ジャンル名 | 71 |
ジャンル名(図書詳細) | 170010020000 |
ISBN(10桁) | 4-418-96114-3 |
ISBNに対応する出版年月 | 1996.5 |
TRCMARCNo. | 96013945 |
Gコード | 6244229 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1996.5 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199605 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3873 |
出版者典拠コード | 310000179130000 |
ページ数等 | 143p |
大きさ | 28cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 791.6 |
NDC9版 | 791.6 |
図書記号 | ヨ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 973 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19960412 |
一般的処理データ | 19960412 1996 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |