タイトル | 禅の言葉 |
---|---|
タイトルヨミ | ゼン/ノ/コトバ |
タイトル標目(ローマ字形) | Zen/no/kotoba |
シリーズ名 | コレクション<知慧の手帖> |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コレクション/チエ/ノ/テチョウ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Korekushon/chie/no/techo |
シリーズ名標目(典拠コード) | 604344800000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 2 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 2 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000002 |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Paroles zen |
著者 | マルク・ドゥ・スメト‖編 |
著者ヨミ | スメト,マルク・ドゥ |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Smedt,Marc de |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | マルク/ドゥ/スメト |
著者標目(ローマ字形) | Sumeto,Maruku・Du |
記述形典拠コード | 120001796780001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120001796780000 |
著者 | 弟子丸/泰仙‖書と墨絵 |
著者ヨミ | デシマル,タイセン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 弟子丸/泰仙 |
著者標目(ローマ字形) | Deshimaru,Taisen |
記述形典拠コード | 110000666330000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000666330000 |
著者 | 中沢/新一‖訳 |
著者ヨミ | ナカザワ,シンイチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中沢/新一 |
著者標目(ローマ字形) | Nakazawa,Shin'ichi |
記述形典拠コード | 110000704920000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000704920000 |
件名標目(漢字形) | 禅 |
件名標目(カタカナ形) | ゼン |
件名標目(ローマ字形) | Zen |
件名標目(典拠コード) | 511104000000000 |
出版者 | 紀伊国屋書店 |
出版者ヨミ | キノクニヤ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kinokuniya/Shoten |
本体価格 | ¥1165 |
内容紹介 | 西欧でも関心の高い「禅」の世界を、弟子丸泰仙師の書画と代表的な公案・禅語で構成。現代的な翻訳が、禅の精神を身近に伝える。これら叡智にみちた禅の言葉が、再び日本人の心に極上の知性の復活をもたらす。 |
ジャンル名 | 11 |
ジャンル名(図書詳細) | 030020050000 |
ISBN(10桁) | 4-314-00732-X |
ISBNに対応する出版年月 | 1996.6 |
TRCMARCNo. | 96026215 |
Gコード | 775197 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1996.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199606 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1322 |
出版者典拠コード | 310000165940000 |
ページ数等 | 47p |
大きさ | 22cm |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 188.8 |
NDC9版 | 188.8 |
図書記号 | ゼ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 984 |
流通コード | X |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20070330 |
一般的処理データ | 19960705 1996 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |