タイトル | 歌人土屋文明 |
---|---|
タイトルヨミ | カジン/ツチヤ/ブンメイ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kajin/tsuchiya/bunmei |
サブタイトル | ひとすじの道 |
サブタイトルヨミ | ヒトスジ/ノ/ミチ |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hitosuji/no/michi |
シリーズ名 | 塙新書 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ハナワ/シンショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Hanawa/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 602102400000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 72 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 72 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000072 |
著者 | 土屋文明記念文学館‖編 |
著者ヨミ | ツチヤ/ブンメイ/キネン/ブンガクカン |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 土屋文明記念文学館 |
著者標目(ローマ字形) | Tsuchiya/Bunmei/Kinen/Bungakukan |
記述形典拠コード | 210000562460000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 210000562460000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 土屋/文明 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ツチヤ,ブンメイ |
個人件名標目(ローマ字形) | Tsuchiya,Bunmei |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000657980000 |
出版者 | 塙書房 |
出版者ヨミ | ハナワ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hanawa/Shobo |
本体価格 | ¥1165 |
内容紹介 | 近代日本の代表的歌人で万葉学者でもある土屋文明。彼に深い造詣を有する専門家6人が、文明の文学的、人間的魅力を伝える。「群馬県立土屋文明記念文学館」の誕生にあわせて刊行する一冊。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 010030020000 |
ISBN(10桁) | 4-8273-4072-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 1996.6 |
TRCMARCNo. | 96026737 |
Gコード | 760833 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1996.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199606 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6940 |
出版者典拠コード | 310000192320000 |
ページ数等 | 229p |
大きさ | 18cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
特殊な刊行形態区分 | S |
NDC8版 | 911.162 |
NDC9版 | 911.162 |
図書記号 | カツ |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 土屋文明略年譜:p217〜229 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 984 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20051021 |
一般的処理データ | 19960705 1996 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |