タイトル | 枕草子 |
---|---|
タイトルヨミ | マクラノソウシ |
タイトル標目(ローマ字形) | Makuranososhi |
シリーズ名 | 同時代ライブラリー |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ドウジダイ/ライブラリー |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Dojidai/raiburari |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600663100000000 |
シリーズ名 | 古典を読む |
シリーズ名標目(カタカナ形) | コテン/オ/ヨム |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Koten/o/yomu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 600663110010000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 273 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 273 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000273 |
著者 | 寺田/透‖著 |
著者ヨミ | テラダ,トオル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 寺田/透 |
著者標目(ローマ字形) | Terada,Toru |
著者標目(著者紹介) | 1915年横浜市生まれ。東京帝国大学仏文科卒業。文芸評論家。元東京大学教授。著書に「バルザック」「道元の言語宇宙」「正法眼蔵を読む」など。95年没。 |
記述形典拠コード | 110000669660000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000669660000 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 清少納言 |
個人件名標目(ローマ字形) | Sei shonagon |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | セイ ショウナゴン |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000549110000 |
件名標目(漢字形) | 枕草子 |
件名標目(カタカナ形) | マクラノソウシ |
件名標目(ローマ字形) | Makuranososhi |
件名標目(典拠コード) | 530233700000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
本体価格 | ¥922 |
内容紹介 | 気心の知れた三人の読書会で読み進めるという形の、親しみやすい枕草子談義。独立した章句が交響しあい、いつしか中宮定子を中心とした世界が、清少納言の目を通してくっきりと浮かび上がる。84年刊の再刊。 |
ジャンル名 | 93 |
ジャンル名(図書詳細) | 010020010000 |
ジャンル名(図書詳細) | 010050010000 |
ISBN(10桁) | 4-00-260273-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 1996.7 |
TRCMARCNo. | 96029177 |
Gコード | 784482 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1996.7 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199607 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者典拠コード | 310000160850000 |
ページ数等 | 256p |
大きさ | 16cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 914.3 |
NDC9版 | 914.3 |
図書記号 | テマセ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 987 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19980808 |
一般的処理データ | 19960726 1996 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |