| タイトル | 先生のピアノが歌った |
|---|---|
| タイトルヨミ | センセイ/ノ/ピアノ/ガ/ウタッタ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Sensei/no/piano/ga/utatta |
| サブタイトル | 二つのピアノ物語 |
| サブタイトルヨミ | フタツ/ノ/ピアノ/モノガタリ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Futatsu/no/piano/monogatari |
| シリーズ名 | ポプラ社いきいきノンフィクション |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ポプラシャ/イキイキ/ノンフィクション |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Popurasha/ikiiki/nonfikushon |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 603292900000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 16 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 16 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000016 |
| 著者 | 矢崎/節夫‖著 |
| 著者ヨミ | ヤザキ,セツオ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 矢崎/節夫 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yazaki,Setsuo |
| 著者標目(著者紹介) | 1947年東京都生まれ。早稲田大学卒業。在学中より、佐藤義美、まどみちお両氏に師事する。著書に「ありがとうのき」「ほしとそらのしたで」など多数。 |
| 記述形典拠コード | 110001010640000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001010640000 |
| 出版者 | ポプラ社 |
| 出版者ヨミ | ポプラシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Popurasha |
| 本体価格 | ¥1165 |
| 内容紹介 | 『月光』の曲を弾いた特攻隊員と、その場に立ち会った上野歌子先生の思い出のピアノが、古くなったため捨てられることに。「ピアノを助けて」と、上野先生は必死の努力を続けます…。「先生のわすれられないピアノ」の続編。 |
| 児童内容紹介 | 特攻隊員として訓練を受けていた音楽好きの若者が出げき前に、小学校のピアノで「月光」の曲をひいた。立ち会った上野先生は、その後その古いピアノがはいきされそうになるたび、「ピアノを助けて」と必死の努力を続けた。 |
| ジャンル名 | 98 |
| ISBN(10桁) | 4-591-05159-5 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1996.8 |
| TRCMARCNo. | 96031950 |
| Gコード | 800985 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1996.8 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199608 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7764 |
| 出版者典拠コード | 310000196870000 |
| ページ数等 | 174p |
| 大きさ | 21cm |
| 刊行形態区分 | A |
| 別置記号 | K |
| NDC8版 | 916 |
| NDC9版 | 916 |
| 図書記号 | ヤセ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | B3B5 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 989 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0002 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20080101 |
| 一般的処理データ | 19960809 1996 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |