タイトル
|
四季の気象と暮らしの事典
|
タイトルヨミ
|
シキ/ノ/キショウ/ト/クラシ/ノ/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shiki/no/kisho/to/kurashi/no/jiten
|
著者
|
朝倉/正‖[ほか]著
|
著者ヨミ
|
アサクラ,タダシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
朝倉/正
|
著者標目(ローマ字形)
|
Asakura,Tadashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1924年生まれ。理学博士。気象庁予報官などを経て、現在、日本気象協会調査役。著書に「異常気象時代」など。
|
記述形典拠コード
|
110000019690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000019690000
|
著者
|
朝日新聞社‖編集
|
著者ヨミ
|
アサヒ/シンブンシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
朝日新聞社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbunsha
|
記述形典拠コード
|
210000012460000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000012460000
|
件名標目(漢字形)
|
気象-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
キショウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kisho-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510627220080000
|
学習件名標目(漢字形)
|
気象
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キショウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kisho
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540424700000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
暦
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コヨミ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koyomi
|
学習件名標目(ページ数)
|
4
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540393300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
生活
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
セイカツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Seikatsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
44
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540467300000000
|
出版者
|
朝日新聞社
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥1748
|
内容紹介
|
天気図の読み方から、生物季節図、一月から十二月まで月ごとの暦と生活、天候のかかわりや気象状況を詳しく解説。気象用語の説明や人々の暮らしと気象との関係をまとめた事典。
|
児童内容紹介
|
1月から12月まで1年間の天候や気象用語などと行事と生活などを各月ごとに説明してくれる。1月から12月までの行事や祭りのカレンダーがあり、天気図の読み方もある。各月にレジャーと気象のページを設けて安全を求めている。
|
ジャンル名
|
46
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130060020000
|
ISBN(10桁)
|
4-02-222005-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
1996.10
|
TRCMARCNo.
|
96039713
|
Gコード
|
832496
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1996.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199610
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者典拠コード
|
310000158760000
|
ページ数等
|
215p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
451.91
|
NDC9版
|
451.91
|
図書記号
|
シ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
997
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20131227
|
一般的処理データ
|
19961011 1996 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|