タイトル
|
江戸前で笑いたい
|
タイトルヨミ
|
エドマエ/デ/ワライタイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Edomae/de/waraitai
|
サブタイトル
|
志ん生からビートたけしへ
|
サブタイトルヨミ
|
シンショウ/カラ/ビート/タケシ/エ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shinsho/kara/bito/takeshi/e
|
著者
|
高田/文夫‖編
|
著者ヨミ
|
タカダ,フミオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高田/文夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takada,Fumio
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年東京都生まれ。日本大学芸術学部放送学科卒業。塚田茂氏に弟子入り後、ラジオ、テレビの構成を担当。立川藤志楼として真打をはる。
|
記述形典拠コード
|
110000574870000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000574870000
|
件名標目(漢字形)
|
大衆演芸
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイシュウ/エンゲイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taishu/engei
|
件名標目(典拠コード)
|
510446300000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥2200
|
内容紹介
|
江戸前の笑いを求めて三千里。編者が、大衆芸能生活25年の節目に放つ“笑い”の真髄。その道の達人たる面々が縦横に論じた、東京のお笑いの昔と今とこれからと…。東京のお笑いのバイブル、ついに誕生。
|
ジャンル名
|
71
|
ISBN(10桁)
|
4-480-87287-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
1997.1
|
TRCMARCNo.
|
97003026
|
Gコード
|
891449
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1997.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199701
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
395p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
779.04
|
NDC9版
|
779.04
|
図書記号
|
エ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1011
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19970329
|
一般的処理データ
|
19970124 1997 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|