タイトル
|
大野一雄稽古の言葉
|
タイトルヨミ
|
オオノ/カズオ/ケイコ/ノ/コトバ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ono/kazuo/keiko/no/kotoba
|
著者
|
大野/一雄‖著
|
著者ヨミ
|
オオノ,カズオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大野/一雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ono,Kazuo
|
著者標目(著者紹介)
|
1906年生まれ。舞踏家。現代舞踏の先覚者として戦前から活動。1980年、74歳にして国際演劇祭で公演し世界の舞踏界に衝撃を与える。以後、欧米各地で公演を行ない支持を受けている。
|
記述形典拠コード
|
110001746410000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001746410000
|
著者
|
大野一雄舞踏研究所‖編
|
著者ヨミ
|
オオノ/カズオ/ブトウ/ケンキュウジョ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大野一雄舞踏研究所
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ono/Kazuo/Buto/Kenkyujo
|
記述形典拠コード
|
210000616820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000616820000
|
件名標目(漢字形)
|
舞踊
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブヨウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Buyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511347600000000
|
出版者
|
フィルムアート社
|
出版者ヨミ
|
フィルム/アートシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Firumu/Atosha
|
本体価格
|
¥2100
|
内容紹介
|
魂が先なのか、肉体が先なのか。肉体と魂がひとつになって、ということは、魂を自分に向けて、こっちに伝わってこないと。保土ケ谷の稽古場で語られた未公開テープから集めた舞踏のアフォリズム154章。
|
ジャンル名
|
70
|
ジャンル名(図書詳細)
|
160150050000
|
ISBN(10桁)
|
4-8459-9766-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
1997.4
|
TRCMARCNo.
|
97011670
|
Gコード
|
930971
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1997.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199704
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7414
|
出版者典拠コード
|
310000194880000
|
ページ数等
|
221p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
769.1
|
NDC9版
|
769.1
|
図書記号
|
オオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
大野一雄・年譜:p212〜217
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1024
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1020
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19970425
|
一般的処理データ
|
19970328 1997 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|