資料詳細・全項目

タイトル 軍人たちの伝統
タイトルヨミ グンジンタチ/ノ/デントウ
タイトル標目(ローマ字形) Gunjintachi/no/dento
サブタイトル かかる軍人ありき
サブタイトルヨミ カカル/グンジン/アリキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kakaru/gunjin/ariki
著者 伊藤/桂一‖著
著者ヨミ イトウ,ケイイチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 伊藤/桂一
著者標目(ローマ字形) Ito,Keiichi
著者標目(著者紹介) 1917年三重県生まれ。詩人、作家。出版社勤務の傍ら戦場体験を描いた「蛍の河」で直木賞受賞。「静かなノモンハン」で芸術選奨文部大臣賞と吉川英治文学賞を受賞。他に「黄土の記憶」など。
記述形典拠コード 110000098040000
著者標目(統一形典拠コード) 110000098040000
内容細目注記 内容:ある舟艇の話 無人機「太刀十八」発進の夢 笹舟の記 運命のきずな 軍医われ生き残りて 中隊長の伝統 生き残りの大隊長
出版者 文芸春秋
出版者ヨミ ブンゲイ/シュンジュウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Bungei/Shunju
本体価格 ¥1524
内容紹介 立派な軍人とは如何なるものであったのか-。戦後、軍人や軍隊に対する露悪的な記事や言辞が氾濫しつづけているなかで、職業軍人の美談に光をあてた実録戦記小説集。熾烈な太平洋戦争を生き抜いた軍人たちの実体験を描く。
ジャンル名 90
ジャンル名(図書詳細) 010010070000
ISBN(10桁) 4-16-317110-X
ISBNに対応する出版年月 1997.8
TRCMARCNo. 97033760
Gコード 08311368
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1997.8
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199708
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7384
出版者典拠コード 310000194700000
ページ数等 253p
大きさ 20cm
刊行形態区分 A
NDC8版 913.6
NDC9版 913.6
図書記号 イグ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 L
掲載紙 日本経済新聞
『週刊新刊全点案内』号数 1040
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1041
ベルグループコード 99
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
周辺ファイルの種類 B
最終更新日付 19971227
一般的処理データ 19970822 1997 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc

内容細目

タイトル ある舟艇の話
タイトル(カタカナ形) アル/シュウテイ/ノ/ハナシ
タイトル(ローマ字形) Aru/shutei/no/hanashi
収録ページ 5-26
タイトル 無人機「太刀十八」発進の夢
タイトル(カタカナ形) ムジンキ/タチ/ジュウハチ/ハッシン/ノ/ユメ
タイトル(ローマ字形) Mujinki/tachi/juhachi/hasshin/no/yume
収録ページ 27-62
タイトル 笹舟の記
タイトル(カタカナ形) ササブネ/ノ/キ
タイトル(ローマ字形) Sasabune/no/ki
収録ページ 63-98
タイトル 運命のきずな
タイトル(カタカナ形) ウンメイ/ノ/キズナ
タイトル(ローマ字形) Unmei/no/kizuna
収録ページ 99-142
タイトル 軍医われ生き残りて
タイトル(カタカナ形) グンイ/ワレ/イキノコリテ
タイトル(ローマ字形) Gun'i/ware/ikinokorite
収録ページ 143-180
タイトル 中隊長の伝統
タイトル(カタカナ形) チュウタイチョウ/ノ/デントウ
タイトル(ローマ字形) Chutaicho/no/dento
収録ページ 181-206
タイトル 生き残りの大隊長
タイトル(カタカナ形) イキノコリ/ノ/ダイタイチョウ
タイトル(ローマ字形) Ikinokori/no/daitaicho
収録ページ 207-247