タイトル
|
たのしい輪ゴム工作
|
タイトルヨミ
|
タノシイ/ワゴム/コウサク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tanoshii/wagomu/kosaku
|
シリーズ名
|
はじめての・じっけん・あそび
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ハジメテ/ノ/ジッケン/アソビ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hajimete/no/jikken/asobi
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604856100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
著者
|
佐久間/徹‖著
|
著者ヨミ
|
サクマ,トオル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
佐久間/徹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sakuma,Toru
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1951〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年生まれ。東京都狛江市立狛江第六小学校教諭。
|
記述形典拠コード
|
110002597610000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002597610000
|
著者
|
水原/素子‖絵
|
著者ヨミ
|
ミズハラ,モトコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
水原/素子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Mizuhara,Motoko
|
著者標目(著者紹介)
|
1965年生まれ。著書に「たのしくわかる化学実験事典」など。
|
記述形典拠コード
|
110002761600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002761600000
|
件名標目(漢字形)
|
工作
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウサク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kosaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510764200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
理科工作
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
リカ/コウサク
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Rika/kosaku
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540465800000000
|
出版者
|
汐文社
|
出版者ヨミ
|
チョウブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chobunsha
|
累積注記
|
監修:左巻健男
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
紙コップと輪ゴムのクラッカー、ダイコンてっぽう、マジックハンド、ギターなど、輪ゴムと身近な材料で楽しいおもちゃを作る。工作を通じて、ゴムの特性である「弾性」の概念も体得できる。
|
児童内容紹介
|
おもしろそうだな、作って遊んでみよう、と思って実際に活動してもらうための絵本。そして遊んでいるうちに科学の世界の法則とか性質とかいったものにふれていく。この本ではわゴムを使ったやさしい工作が16点紹介されている。
|
ジャンル名
|
71
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010150010
|
ISBN(10桁)
|
4-8113-7207-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.1
|
TRCMARCNo.
|
98003984
|
Gコード
|
08366472
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199801
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4663
|
出版者典拠コード
|
310000183630000
|
ページ数等
|
43p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
750
|
NDC9版
|
750
|
図書記号
|
サタ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1062
|
流通コード
|
X
|
ベルグループコード
|
99
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
19980130 1998 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|