タイトル
|
ほねのふしぎ
|
タイトルヨミ
|
ホネ/ノ/フシギ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hone/no/fushigi
|
シリーズ名
|
からだのふしぎしりたいな
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
カラダ/ノ/フシギ/シリタイナ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Karada/no/fushigi/shiritaina
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604891200000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
4
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
4
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000004
|
著者
|
すがわら/けいこ‖絵
|
著者ヨミ
|
スガワラ,ケイコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
すがわら/けいこ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sugawara,Keiko
|
記述形典拠コード
|
110001910400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001910400000
|
件名標目(漢字形)
|
骨
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホネ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hone
|
件名標目(典拠コード)
|
510819800000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
骨
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホネ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hone
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540593700000000
|
出版者
|
学研
|
出版者ヨミ
|
ガッケン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Gakken
|
累積注記
|
監修:辻山タカ子
|
本体価格
|
¥1500
|
内容紹介
|
からだじゅうにあって、からだを支えている骨。自分のからだをさわって骨のあることを確かめながら、骨のさまざまなかたちやそれぞれのはたらきについて学ぶ。
|
児童内容紹介
|
きみのからだはどんなふうにまがる? まがらないところもあるのは、どうして? ろっこつは どんなはたらきをしているの? つよいほねをつくるのには、どうしたらいいの?などほねのふしぎについて、わかりやすく書かれている。
|
ジャンル名
|
41
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170040
|
ISBN(10桁)
|
4-05-500352-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.2
|
TRCMARCNo.
|
98006256
|
Gコード
|
08366830
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199802
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1002
|
出版者典拠コード
|
310000164440000
|
ページ数等
|
27p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
491.366
|
NDC9版
|
491.366
|
図書記号
|
ホ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
A
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1064
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20130531
|
一般的処理データ
|
19980213 1998 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|