タイトル | なぜ、これがアートなの? |
---|---|
タイトルヨミ | ナゼ/コレ/ガ/アート/ナノ |
タイトル標目(ローマ字形) | Naze/kore/ga/ato/nano |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:Is this art |
著者 | アメリア・アレナス‖著 |
著者ヨミ | アレナス,アメリア |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Arenas,Amelia |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | アメリア/アレナス |
著者標目(ローマ字形) | Arenasu,Ameria |
著者標目(著者紹介) | 96年まで、ニューヨーク近代美術館に美術館教育プログラムの専門家として勤務。現在は、教育者として世界中で講演とプログラム作りに携わる。 |
記述形典拠コード | 120001915030001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120001915030000 |
著者 | 福/のり子‖訳 |
著者ヨミ | フク,ノリコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 福/のり子 |
著者標目(ローマ字形) | Fuku,Noriko |
記述形典拠コード | 110002375520000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002375520000 |
件名標目(漢字形) | 美術-歴史-現代 |
件名標目(カタカナ形) | ビジュツ-レキシ-ゲンダイ |
件名標目(ローマ字形) | Bijutsu-rekishi-gendai |
件名標目(典拠コード) | 511326010160000 |
出版者 | 淡交社 |
出版者ヨミ | タンコウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Tankosha |
累積注記 | 監修:川村記念美術館 |
本体価格 | ¥2500 |
内容紹介 | 「これは何?」「私にも描けそう」。現代美術をめぐって、世界中どこの美術館でもささやかれている疑問。元ニューヨーク近代美術館の名物講師が日本人のために書き下ろした最新の鑑賞ガイド。 |
ジャンル名 | 70 |
ジャンル名(図書詳細) | 160010000000 |
ISBN(10桁) | 4-473-01578-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 1998.2 |
TRCMARCNo. | 98006532 |
Gコード | 08370443 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 1998.2 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199802 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4363 |
出版者典拠コード | 310000182040000 |
ページ数等 | 195,4p |
大きさ | 21cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 702.06 |
NDC9版 | 702.07 |
図書記号 | アナ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 毎日新聞 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1065 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1069 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19980808 |
一般的処理データ | 19980220 1998 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |