トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル ツバメの街
タイトルヨミ ツバメ/ノ/マチ
タイトル標目(ローマ字形) Tsubame/no/machi
シリーズ名 森の新聞
シリーズ名標目(カタカナ形) モリ/ノ/シンブン
シリーズ名標目(ローマ字形) Mori/no/shinbun
シリーズ名標目(典拠コード) 604305100000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 13
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 13
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000013
著者 川道/美枝子‖著
著者ヨミ カワミチ,ミエコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 川道/美枝子
著者標目(ローマ字形) Kawamichi,Mieko
著者標目(著者紹介) 1947年生まれ。北海道大学大学院理学研究科博士課程修了。京都ツバメ研究会代表世話人。
記述形典拠コード 110000309370000
著者標目(統一形典拠コード) 110000309370000
著者 須川/恒‖著
著者ヨミ スガワ,ヒサシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 須川/恒
著者標目(ローマ字形) Sugawa,Hisashi
著者標目(著者紹介) 1947年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了。竜谷大学非常勤講師。
記述形典拠コード 110002991620000
著者標目(統一形典拠コード) 110002991620000
件名標目(漢字形) つばめ(燕)
件名標目(カタカナ形) ツバメ
件名標目(ローマ字形) Tsubame
件名標目(典拠コード) 510044900000000
学習件名標目(漢字形) つばめ
学習件名標目(カタカナ形) ツバメ
学習件名標目(ローマ字形) Tsubame
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540039700000000
出版者 フレーベル館
出版者ヨミ フレーベルカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fureberukan
本体価格 ¥1500
内容紹介 舞台は1200年の歴史を持つ古都・京都。大都市の街からツバメが姿を消していくと言われている中、比較的多くツバメが戻ってくる京都の街並みを観察し、ツバメが暮らしやすい街について考える。
児童内容紹介 街なかで見られたつばめがどんどんへってしまった。なぜ、街からすがたを消していったのか。どうしたら、つばめは街にもどってくるのだろうか。この本では、つばめがくらしやすい街について考える。
ジャンル名 47
ジャンル名(図書詳細) 220010130050
ISBN(10桁) 4-577-01851-9
ISBNに対応する出版年月 1998.4
TRCMARCNo. 98018080
Gコード 08398142
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 1998.4
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 199804
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7346
出版者典拠コード 310000194460000
ページ数等 55p
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
別置記号 K
NDC8版 488.99
NDC9版 488.99
図書記号 カツ
図書記号(単一標目指示) 751A01
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1074
流通コード X
ストックブックスコード SB
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0004
MARC種別 A
最終更新日付 20141024
一般的処理データ 19980424 1998 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050101
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc