タイトル
|
雛人形
|
タイトルヨミ
|
ヒナニンギョウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hinaningyo
|
シリーズ名
|
京都書院アーツコレクション
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
キョウト/ショイン/アーツ/コレクション
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kyoto/shoin/atsu/korekushon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604440900000000
|
シリーズ名
|
玩具
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ガング
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Gangu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604440910120000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
119
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
119
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000119
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
10
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
10
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000010
|
著者
|
切畑/健‖著
|
著者ヨミ
|
キリハタ,ケン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
切畑/健
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kirihata,Ken
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年大阪市生まれ。京都市立美術大学日本画科卒業。京都国立博物館普及室長を経て、大手前女子大学文学部教授。著書に「能装束」などがある。
|
記述形典拠コード
|
110000345820000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000345820000
|
件名標目(漢字形)
|
雛人形
|
件名標目(カタカナ形)
|
ヒナニンギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Hinaningyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511531000000000
|
出版者
|
京都書院
|
出版者ヨミ
|
キョウト/ショイン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoto/Shoin
|
累積注記
|
背・表紙の書名:Hina ningyō
|
本体価格
|
¥1000
|
内容紹介
|
春の到来を喜ぶと同時に、平安時代に対する強いあこがれの表れである雛祭り。立雛(紙雛)、寛永雛、有職雛をはじめ、三人官女、五人囃子、調度品など全ページカラー写真で紹介。巻末に製作工程の解説も付す。
|
ジャンル名
|
70
|
ISBN(10桁)
|
4-7636-1619-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.6
|
TRCMARCNo.
|
98021285
|
Gコード
|
30404587
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199806
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1359
|
出版者典拠コード
|
310000166130000
|
ページ数等
|
255p
|
大きさ
|
15cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
759
|
NDC9版
|
759
|
図書記号
|
キヒ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1077
|
流通コード
|
H
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20000118
|
一般的処理データ
|
19980515 1998 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|