タイトル
|
生命の木
|
タイトルヨミ
|
イノチ/ノ/キ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Inochi/no/ki
|
タイトル標目(第2タイトルのカタカナ形)
|
セイメイ/ノ/キ
|
タイトル標目(第2タイトルのローマ字形)
|
Seimei/no/ki
|
サブタイトル
|
アジアの人びとと自然
|
サブタイトルヨミ
|
アジア/ノ/ヒトビト/ト/シゼン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ajia/no/hitobito/to/shizen
|
著者
|
大石/芳野‖著
|
著者ヨミ
|
オオイシ,ヨシノ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
大石/芳野
|
著者標目(ローマ字形)
|
Oishi,Yoshino
|
著者標目(著者紹介)
|
東京都生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。日本写真家協会会員。講談社出版文化賞、アジア・アフリカ賞など受賞。著書に「ソビエト遍歴」「カメラを肩に見た世界」など多数。
|
記述形典拠コード
|
110000173340000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000173340000
|
件名標目(漢字形)
|
東南アジア
|
件名標目(カタカナ形)
|
トウナン/アジア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Tonan/ajia
|
件名標目(典拠コード)
|
520130500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
東南アジア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トウナン/アジア
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tonan/ajia
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540401100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ベトナム戦争
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ベトナム/センソウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Betonamu/senso
|
学習件名標目(ページ数)
|
35
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540179600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
バングラデシュ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
バングラデシュ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Banguradeshu
|
学習件名標目(ページ数)
|
68
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540158200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
カンボジア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンボジア
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kanbojia
|
学習件名標目(ページ数)
|
87
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540095100000000
|
出版者
|
草土文化
|
出版者ヨミ
|
ソウド/ブンカ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sodo/Bunka
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
東南アジアの人々はたくさんの木々や動物などに囲まれ、支えられながら生きてきました。便利で快適な生活を望んできた私たちは彼らの生活に見習うべきかもしれません。自然と共に生きる東南アジアの人と暮らしを紹介します。
|
児童内容紹介
|
写真家である著者は、幾枚もの黒白写真を載せて、東南アジアの人々の生活を紹介している。自然のなかで農耕をし、家族で協力しあって心豊かに暮らしている様子や戦争で生命を奪われ、自然破壊されている実態など具体的に示す。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090030
|
ISBN(10桁)
|
4-7945-0764-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
1998.10
|
TRCMARCNo.
|
98047106
|
Gコード
|
30470452
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1998.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199810
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4221
|
出版者典拠コード
|
310000180950000
|
ページ数等
|
142p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
302.23
|
NDC9版
|
302.23
|
図書記号
|
オイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1101
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20111209
|
一般的処理データ
|
19981106 1998 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|