タイトル
|
市民の科学をめざして
|
タイトルヨミ
|
シミン/ノ/カガク/オ/メザシテ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shimin/no/kagaku/o/mezashite
|
シリーズ名
|
朝日選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
アサヒ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Asahi/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
600568700000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
617
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
617
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000617
|
版および書誌的来歴に関する注記
|
「市民の科学」(講談社学術文庫 2014年刊)に改題
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形)
|
シミン/ノ/カガク
|
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形)
|
Shimin/no/kagaku
|
著者
|
高木/仁三郎‖著
|
著者ヨミ
|
タカギ,ジンザブロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高木/仁三郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takagi,Jinzaburo
|
著者標目(著者紹介)
|
1938年群馬県生まれ。東京大学理学部化学科卒業。元・原子力資料情報室代表。著書に「プルトニウムの恐怖」「核の世紀末」「元素の小辞典」など。
|
記述形典拠コード
|
110000568690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000568690000
|
件名標目(漢字形)
|
原子力
|
件名標目(カタカナ形)
|
ゲンシリョク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Genshiryoku
|
件名標目(典拠コード)
|
510728800000000
|
件名標目(漢字形)
|
科学と社会
|
件名標目(カタカナ形)
|
カガク/ト/シャカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kagaku/to/shakai
|
件名標目(典拠コード)
|
510552400000000
|
出版者
|
朝日新聞社
|
出版者ヨミ
|
アサヒ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Asahi/Shinbunsha
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
「もうひとつのノーベル賞」といわれるライト・ライブリフッド賞を受賞した著者が四半世紀にわたる反原発運動の経験を振り返り、新しい科学のあり方を提言する。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120050020000
|
ISBN(10桁)
|
4-02-259717-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.1
|
TRCMARCNo.
|
99001897
|
Gコード
|
30495864
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199901
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0042
|
出版者典拠コード
|
310000158760000
|
ページ数等
|
219p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
539
|
NDC9版
|
539
|
図書記号
|
タシ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1109
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1113
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140320
|
一般的処理データ
|
19990108 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|