| タイトル | ガラス絵の楽しみ |
|---|---|
| タイトルヨミ | ガラスエ/ノ/タノシミ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Garasue/no/tanoshimi |
| サブタイトル | 技法と実際 |
| サブタイトルヨミ | ギホウ/ト/ジッサイ |
| タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Giho/to/jissai |
| 著者 | 佐藤/泰生‖編著 |
| 著者ヨミ | サトウ,タイセイ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 佐藤/泰生 |
| 著者標目(ローマ字形) | Sato,Taisei |
| 著者標目(著者紹介) | 1945年満州・大連生まれ。東京芸術大学大学院修了。和光大学教授、新制作協会会員。共著書に「画面構成の技法」がある。 |
| 記述形典拠コード | 110000463140000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110000463140000 |
| 件名標目(漢字形) | ガラス絵 |
| 件名標目(カタカナ形) | ガラスエ |
| 件名標目(ローマ字形) | Garasue |
| 件名標目(典拠コード) | 510289100000000 |
| 出版者 | 日貿出版社 |
| 出版者ヨミ | ニチボウ/シュッパンシャ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Nichibo/Shuppansha |
| 本体価格 | ¥3600 |
| 内容紹介 | 透明なガラスの裏に絵を描いて表から鑑賞する、不思議な魅力に満ちた絵画・ガラス絵。その技法と実際を、約50点の多彩な作品とポイントを押さえた解説によって紹介。ガラス絵の奥深い魅力を探る。 |
| ジャンル名 | 71 |
| ジャンル名(図書詳細) | 160040010000 |
| ISBN(10桁) | 4-8170-3134-4 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.2 |
| TRCMARCNo. | 99006387 |
| Gコード | 30508946 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199902 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 6135 |
| 出版者典拠コード | 310000189980000 |
| ページ数等 | 140p |
| 大きさ | 26cm |
| 装丁コード | 10 |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 724.69 |
| NDC9版 | 724.69 |
| 図書記号 | サガ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 書誌・年譜・年表 | 文献:p140 |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1115 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19990219 |
| 一般的処理データ | 19990219 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |