| タイトル | ガマに刻まれた沖縄戦 |
|---|---|
| タイトルヨミ | ガマ/ニ/キザマレタ/オキナワセン |
| タイトル標目(ローマ字形) | Gama/ni/kizamareta/okinawasen |
| シリーズ名 | 母と子でみる |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | ハハ/ト/コ/デ/ミル |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Haha/to/ko/de/miru |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 601021200000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 44 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 44 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000044 |
| 著者 | 上羽/修‖写真と文 |
| 著者ヨミ | ウエバ,オサム |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 上羽/修 |
| 著者標目(ローマ字形) | Ueba,Osamu |
| 著者標目(著者紹介) | 1943年京都府生まれ。鳥取大学農学部卒業。岡山県環境保健センター研究員を経て、90年より戦争と平和の問題についてのルポルタージュに取り組む。 |
| 記述形典拠コード | 110001809330000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001809330000 |
| 件名標目(漢字形) | 沖縄県-歴史 |
| 件名標目(カタカナ形) | オキナワケン-レキシ |
| 件名標目(ローマ字形) | Okinawaken-rekishi |
| 件名標目(典拠コード) | 520396010340000 |
| 件名標目(漢字形) | 太平洋戦争(1941〜1945) |
| 件名標目(カタカナ形) | タイヘイヨウ/センソウ |
| 件名標目(ローマ字形) | Taiheiyo/senso |
| 件名標目(典拠コード) | 511126300000000 |
| 出版者 | 草の根出版会 |
| 出版者ヨミ | クサ/ノ/ネ/シュッパンカイ |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kusa/No/Ne/Shuppankai |
| 本体価格 | ¥2200 |
| 内容紹介 | ルポフォトグラファーが捉えた、今尚、沖縄の地に人々に残る戦争の痕。日本で唯一大規模な地上戦のあった沖縄から多くを学び、個々人がそれぞれの地域で、平和活動に、地域の民主化に生かすべきと訴える。 |
| ジャンル名 | 20 |
| ジャンル名(図書詳細) | 040010030080 |
| ISBN(10桁) | 4-87648-135-0 |
| ISBNに対応する出版年月 | 1999.2 |
| TRCMARCNo. | 99007959 |
| Gコード | 30514450 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 1999.2 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199902 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 1760 |
| 出版者典拠コード | 310000168060000 |
| ページ数等 | 135p |
| 大きさ | 23cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 219.9 |
| NDC9版 | 219.9 |
| 図書記号 | ウガ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1116 |
| ストックブックスコード | SB |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 19990226 |
| 一般的処理データ | 19990226 1999 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |