タイトル
|
中世日本の内と外
|
タイトルヨミ
|
チュウセイ/ニホン/ノ/ウチ/ト/ソト
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chusei/nihon/no/uchi/to/soto
|
シリーズ名
|
ちくまプリマーブックス
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
チクマ/プリマー/ブックス
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Chikuma/purima/bukkusu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601734300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
128
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
128
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000128
|
著者
|
村井/章介‖著
|
著者ヨミ
|
ムライ,ショウスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
村井/章介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Murai,Shosuke
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年大阪府生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、同大学大学院人文社会系研究科教授。著書に「海から見た戦国日本」など。
|
記述形典拠コード
|
110000977310000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000977310000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-中世
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-チュウセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-chusei
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814550000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-対外関係-アジア-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-タイガイ/カンケイ-アジア-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-taigai/kankei-ajia-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103811480000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本史-中世
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホンシ-チュウセイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihonshi-chusei
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540386210010000
|
学習件名標目(漢字形)
|
日本とアジア
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ト/アジア
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nihon/to/ajia
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540929900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
鎌倉時代
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カマクラ/ジダイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kamakura/jidai
|
学習件名標目(ページ数)
|
71
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540568900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
高麗
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウライ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Korai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540596500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
元寇
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンコウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genko
|
学習件名標目(ページ数)
|
97
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540248400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
足利/義満
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アシカガ,ヨシミツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ashikaga,Yoshimitsu
|
学習件名標目(ページ数)
|
125
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540543600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
倭寇
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワコウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Wako
|
学習件名標目(ページ数)
|
160
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540247200000000
|
出版者
|
筑摩書房
|
出版者ヨミ
|
チクマ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Chikuma/Shobo
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
国や民族をこえて行き交う人々の集団は、時の権力にどのような影響を与えたのか。中世日本がたどった歩みを、朝鮮を中心にアジアの諸地域との比較を通じて読み解く。
|
児童内容紹介
|
共通通貨ユーロが市場に登場した現在、国の内・外の意識が相対的になってきた。筆者は中世日本がたどった歩みを朝鮮を中心にアジア諸地域との比較を通じて意味づけ、中世日本の国の内・外の意識を世界史のなかで読み解いている。
|
ジャンル名
|
20
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090040
|
ISBN(10桁)
|
4-480-04228-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.4
|
TRCMARCNo.
|
99015166
|
Gコード
|
30531548
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199904
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4604
|
出版者典拠コード
|
310000183300000
|
ページ数等
|
199p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
210.4
|
NDC9版
|
210.4
|
図書記号
|
ムチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
FG
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1122
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1127
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20140926
|
一般的処理データ
|
19990409 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|