タイトル
|
ケナフの絵本
|
タイトルヨミ
|
ケナフ/ノ/エホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kenafu/no/ehon
|
シリーズ名
|
そだててあそぼう
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ソダテテ/アソボウ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sodatete/asobo
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
604587100000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
17
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
17
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000017
|
著者
|
ちば/こうぞう‖へん
|
著者ヨミ
|
チバ,コウゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
千葉/浩三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Chiba,Kozo
|
著者標目(著者紹介)
|
1939年宮城県生まれ。岩手大学農学部(遺伝育種専攻)卒業。宮城県教育委員会主任指導主事、伊具・柴田農林・河南の各高校長等を務めた。著書に「図集作物栽培の基礎知識」ほかがある。
|
記述形典拠コード
|
110000644070001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000644070000
|
著者
|
うえの/なおひろ‖え
|
著者ヨミ
|
ウエノ,ナオヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
上野/直大
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ueno,Naohiro
|
記述形典拠コード
|
110002982270001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002982270000
|
件名標目(漢字形)
|
ケナフ
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケナフ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kenafu
|
件名標目(典拠コード)
|
510149500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
ケナフ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ケナフ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kenafu
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540105300000000
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
二酸化炭素をたくさん吸う、森の木を切らずに紙が作れるなど、何かと話題の多いケナフ。ケナフと人との長い歴史、育て方、ケナフパルプの作り方、炭やきなどをイラスト入りでわかりやすく解説する。
|
児童内容紹介
|
イラストをたくさん使って、ケナフという植物の特長や栽培のしかたやパルプの作り方などを紹介する。ケナフを栽培し繊維を取ったり、ケナフ料理を作ることなども教えてくれる。巻末にくわしい解説があり歴史的なこともわかる。
|
ジャンル名
|
47
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130060
|
ISBN(10桁)
|
4-540-98146-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.4
|
TRCMARCNo.
|
99016538
|
Gコード
|
30534693
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199904
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6805
|
出版者典拠コード
|
310000191910000
|
ページ数等
|
36p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
618.5
|
NDC9版
|
618.2
|
図書記号
|
ケ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
B1
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1123
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20120608
|
一般的処理データ
|
19990416 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|