タイトル | 漢字を語る |
---|---|
タイトルヨミ | カンジ/オ/カタル |
タイトル標目(ローマ字形) | Kanji/o/kataru |
シリーズ名 | あじあブックス |
シリーズ名標目(カタカナ形) | アジア/ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Ajia/bukkusu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605006400000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 015 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 15 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000015 |
著者 | 水上/静夫‖著 |
著者ヨミ | ミズカミ,シズオ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 水上/静夫 |
著者標目(ローマ字形) | Mizukami,Shizuo |
著者標目(著者紹介) | 1922年山梨県生まれ。大東文化学院高等科卒業。文学博士。1988年群馬大学教授を定年退官。著書に「漢字文化の源流を探る」「漢字誕生」「干支の漢字学」など。 |
記述形典拠コード | 110000942350000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000942350000 |
件名標目(漢字形) | 漢字 |
件名標目(カタカナ形) | カンジ |
件名標目(ローマ字形) | Kanji |
件名標目(典拠コード) | 510600900000000 |
出版者 | 大修館書店 |
出版者ヨミ | タイシュウカン/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Taishukan/Shoten |
本体価格 | ¥1800 |
内容紹介 | 先人の残した素晴らしい文化遺産・漢字。その一字一字にこめられた、古代人の英知とは何か。「字音」「六書」「踊り字」などを通じて、漢字の創造と運用の妙を知る。 |
ジャンル名 | 80 |
ジャンル名(図書詳細) | 200040000000 |
ISBN(10桁) | 4-469-23155-X |
ISBNに対応する出版年月 | 1999.6 |
TRCMARCNo. | 99024052 |
Gコード | 30551171 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.6 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199906 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4305 |
出版者典拠コード | 310000181690000 |
ページ数等 | 246p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 821.2 |
NDC9版 | 821.2 |
図書記号 | ミカ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1129 |
ベルグループコード | 10 |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19990604 |
一般的処理データ | 19990604 1999 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |