タイトル
|
日本の文化韓国の習俗
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ノ/ブンカ/カンコク/ノ/シュウゾク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/bunka/kankoku/no/shuzoku
|
サブタイトル
|
比較文化論
|
サブタイトルヨミ
|
ヒカク/ブンカロン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hikaku/bunkaron
|
著者
|
金/両基‖著
|
著者ヨミ
|
キム,ヤンキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
金/両基
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimu,Yanki
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
キン,リョウキ
|
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形)
|
Kin,Ryoki
|
著者標目(著者紹介)
|
1933年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。哲学博士。静岡県立大学教授を経て、現在、常葉学園大学教授。評論家。号は白翔。著書に「韓国神話」「ふだん着の人権論」ほか多数。
|
記述形典拠コード
|
110000337410002
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000337410000
|
件名標目(漢字形)
|
韓国-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
カンコク-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kankoku-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520513610330000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813080000
|
出版者
|
明石書店
|
出版者ヨミ
|
アカシ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Akashi/Shoten
|
本体価格
|
¥2700
|
内容紹介
|
ルーツを共有しながら、育む人々と環境により異なった性格の文化を形成してきた、日韓文化それぞれの独創性を探る。大和書房1990年刊「オンドルと畳」の論稿3点を入れ替え、さらに新しく7論稿を追加したもの。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030040000
|
ISBN(10桁)
|
4-7503-1162-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.6
|
TRCMARCNo.
|
99024800
|
Gコード
|
30553365
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199906
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0182
|
出版者典拠コード
|
310000159650000
|
ページ数等
|
268p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
382.21
|
NDC9版
|
382.21
|
図書記号
|
キニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1130
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
19990611
|
一般的処理データ
|
19990611 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|