タイトル | 世界史の回廊 |
---|---|
タイトルヨミ | セカイシ/ノ/カイロウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Sekaishi/no/kairo |
サブタイトル | 比較文明の視点 |
サブタイトルヨミ | ヒカク/ブンメイ/ノ/シテン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Hikaku/bunmei/no/shiten |
シリーズ名 | Sekaishiso seminar |
シリーズ名標目(カタカナ形) | セカイ/シソウ/ゼミナール |
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) | Sekaishiso seminar |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Sekai/shiso/zeminaru |
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | Sekaishiso/seminar |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601569700000000 |
著者 | 吉沢/五郎‖著 |
著者ヨミ | ヨシザワ,ゴロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 吉沢/五郎 |
著者標目(ローマ字形) | Yoshizawa,Goro |
著者標目(著者紹介) | 1937年新潟県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科特別研究課程修了。現在、聖心女子大学キリスト教文化研究所室長などを務める。著書に「トインビー」ほか。 |
記述形典拠コード | 110001070590000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001070590000 |
件名標目(漢字形) | 世界史 |
件名標目(カタカナ形) | セカイシ |
件名標目(ローマ字形) | Sekaishi |
件名標目(典拠コード) | 511038200000000 |
件名標目(漢字形) | 文化 |
件名標目(カタカナ形) | ブンカ |
件名標目(ローマ字形) | Bunka |
件名標目(典拠コード) | 511546000000000 |
出版者 | 世界思想社 |
出版者ヨミ | セカイ/シソウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Sekai/Shisosha |
本体価格 | ¥2600 |
内容紹介 | 21世紀の「新しい世界史」の扉を開く知の希望とは何か。巨視的な比較文明の視点から、諸文明の深層に潜む差異性と共通性を探り、明日の人類の共生と地球文明のゆくえを展望する。 |
ジャンル名 | 20 |
ジャンル名(図書詳細) | 040010020000 |
ISBN(10桁) | 4-7907-0765-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 1999.8 |
TRCMARCNo. | 99031434 |
Gコード | 30572300 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199908 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3868 |
出版者典拠コード | 310000179100000 |
ページ数等 | 299,9p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 209 |
NDC9版 | 209 |
図書記号 | ヨセ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1136 |
ストックブックスコード | SB |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 19990723 |
一般的処理データ | 19990723 1999 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |