タイトル
|
世界のたね
|
タイトルヨミ
|
セカイ/ノ/タネ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Sekai/no/tane
|
サブタイトル
|
真理を追いもとめる科学の物語
|
サブタイトルヨミ
|
シンリ/オ/オイモトメル/カガク/ノ/モノガタリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shinri/o/oimotomeru/kagaku/no/monogatari
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Jakten på sannheten
|
著者
|
アイリック・ニュート‖著
|
著者ヨミ
|
ニュート,アイリック
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Newth,Eirik
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
アイリック/ニュート
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nyuto,Airikku
|
著者標目(著者紹介)
|
1964年ノルウェー生まれ。オスロ大学で天体物理学を専攻。作家、科学ジャーナリスト。96年「世界のたね」でブラーゲ賞最優秀作品賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
120001992090001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001992090000
|
著者
|
猪苗代/英徳‖訳
|
著者ヨミ
|
イナワシロ,ヒデノリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
猪苗代/英徳
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inawashiro,Hidenori
|
記述形典拠コード
|
110002012140000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002012140000
|
件名標目(漢字形)
|
科学-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
カガク-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kagaku-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510552310110000
|
学習件名標目(漢字形)
|
科学史
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カガクシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kagakushi
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540490400000000
|
出版者
|
日本放送出版協会
|
出版者ヨミ
|
ニッポン/ホウソウ/シュッパン/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nippon/Hoso/Shuppan/Kyokai
|
本体価格
|
¥2000
|
内容紹介
|
ゼロの発見から引力、そしてDNAまで、あたりまえのように思われていることの多くは過去の研究者たちの探究の結果なんだ。好奇心を持つものがあらわれ、世界のたねを見つけてきた科学の歴史を魅力たっぷりに紹介する。
|
児童内容紹介
|
真理を求めて科学の旅を紹介する。古来、さまざまなかたちで、人間自身をふくめたモノの秘密をさぐろうとする試みがなされてきた。ゼロの発見、万有引力、宇宙、時間と空間、見えない世界、そして生命の神秘を語り伝えてくれる。
|
ジャンル名
|
45
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010130010
|
ISBN(10桁)
|
4-14-080469-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.10
|
TRCMARCNo.
|
99044822
|
Gコード
|
30606867
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199910
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6023
|
出版者典拠コード
|
310000189580000
|
ページ数等
|
351,7p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
402
|
NDC9版
|
402
|
図書記号
|
ニセ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
B5FL
|
賞の名称
|
ブラーゲ賞最優秀作品賞
|
賞の回次(年次)
|
1996年
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1152
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1149
|
掲載日
|
2008/08/02
|
ストックブックスコード
|
SB
|
原書の言語
|
nor
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0006
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20160902
|
一般的処理データ
|
19991029 1999 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|