第1目次 タイトル
|
近代における林業展開の基礎的前提(1) ―長野県北佐久地方の落葉松造林と関連して― 大井隆男
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
キンダイ ニ オケル リンギョウ テンカイ ノ キソ テキ ゼンテイ イチ ナガノ ケン キタサク チホウ ノ カラマツ ゾウリン ト カンレン シテ オオイ タカオ
|
第1目次 タイトル
|
鎌倉幕府による信濃国支配の過程について ―信濃国における将軍家知行国の意義― 郷道哲章
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
カマクラ バクフ ニ ヨル シナノノクニ シハイ ノ カテイ ニ ツイテ シナノノクニ ニ オケル ショウグンケ チギョウ コク ノ イギ ゴウドウ テツアキ
|
第1目次 タイトル
|
江戸期における奥殿藩の財政推移(2) ―信州佐久知行所を中心として― 尾崎行也
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
エド キ ニ オケル オクトノ ハン ノ ザイセイ スイイ ニ シンシュウ サク チギョウショ オ チュウシン ト シテ オザキ ユキヤ
|
第1目次 タイトル
|
釜から鍋へ ―古代東国における火処と炊具の変貌― 桐原健
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
カマ カラ ナベ エ コダイ トウゴク ニ オケル ヒドコロ ト スイグ ノ ヘンボウ キリハラ タケシ
|
第1目次 タイトル
|
(附録)信濃史学会会員名簿 (昭和48年―1913―10月20日現在)
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
フロク シナノ シガク カイ カイイン メイボ ショウワ ヨンジュウハチ ネン センキュウヒャクジュウサン ジュウガツ ニジュウ ニチ ゲンザイ
|