第1目次 タイトル
|
戦国時代の貫高制について 永原慶二
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
センゴク ジダイ ノ カンダカ セイ ニ ツイテ ナガハラ ケイジ
|
第1目次 タイトル
|
土と水から歴史を探る ―安曇野中央部の集落の開発― 小穴喜一
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
ツチ ト ミズ カラ レキシ オ サグル アズミノ チュウオウ ブ ノ シュウラク ノ カイハツ オアナ キイチ
|
第1目次 タイトル
|
明治前期における村内選挙の実態と自治 ―自由民権運動の底流― 上條宏之
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
メイジ ゼンキ ニ オケル ソンナイ センキョ ノ ジッタイ ト ジチ ジユウ ミンケン ウンドウ ノ テイリュウ カミジョウ ヒロユキ
|
第1目次 タイトル
|
室町時代諏訪上社頭役の実態 ―「諏訪御符礼之古書」の基礎的分析― 後藤芳孝
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
ムロマチ ジダイ スワ カミシャ トウヤク ノ ジッタイ スワ オフレ ノ コショ ノ キソ テキ ブンセキ ゴトウ ヨシタカ
|
第1目次 タイトル
|
養蚕農家の住居空間について ―長野県南安曇郡梓村(梓川村)の場合― 多田井幸視
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
ヨウサン ノウカ ノ ジュウキョ クウカン ニ ツイテ ナガノ ケン ミナミアズミ グン アズサ ムラ アズサガワ ムラ ノ バアイ タタイ ユキミ
|