第1目次 タイトル
|
伊那街道山間村における中馬稼ぎの展開 ―伊那郡浪合村を中心として― 山内尚巳
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
イナ カイドウ サンカンソン ニ オケル チュウマ カセギ ノ テンカイ イナ グン ナミアイ ムラ オ チュウシン ト シテ ヤマウチ ナオミ
|
第1目次 タイトル
|
慶応二年木曽一揆の背景 ―近世後期木曽北部と松本平南部の米穀流通の展開過程― 林淳一
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
ケイオウ ニ ネン キソ イッキ ノ ハイケイ キンセイ コウキ キソ ホクブ ト マツモト ダイラ ナンブ ノ ベイコク リュウツウ ノ テンカイ カテイ ハヤシ ジュンイチ
|
第1目次 タイトル
|
信州佐久郡内奥殿領宝暦四年一揆(三) 尾崎行也
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
シンシュウ サク グンナイ オクトノ リョウ ホウレキ ヨ ネン イッキ サン オザキ ユキヤ
|
第1目次 タイトル
|
近世遊行僧の動向 ―信州伊那谷の木食観正をめぐって― 西海賢二
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
キンセイ ユギョウ ソウ ノ ドウコウ シンシュウ イナ ダニ ノ モクジキ カンセイ オ メグッテ ニシガイ ケンジ
|
第1目次 タイトル
|
縄文時代早・前期の石匙 ―その農具としての定立― 五味一郎
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
ジョウモン ジダイ ソウ ゼンキ ノ イシ サジ ソノ ノウグ ト シテ ノ テイリツ ゴミ イチロウ
|