タイトル
|
「ウサギとカメ」の読書文化史
|
タイトルヨミ
|
ウサギ/ト/カメ/ノ/ドクショ/ブンカシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Usagi/to/kame/no/dokusho/bunkashi
|
サブタイトル
|
イソップ寓話の受容と「競争」
|
サブタイトルヨミ
|
イソップ/グウワ/ノ/ジュヨウ/ト/キョウソウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Isoppu/guwa/no/juyo/to/kyoso
|
著者
|
府川/源一郎‖著
|
著者ヨミ
|
フカワ,ゲンイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
府川/源一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Fukawa,Gen'ichiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1948年東京生まれ。横浜国立大学大学院教育学研究科修了。日本体育大学教授。博士(教育学)。著書に「消えた「最後の授業」」「「稲むらの火」の文化史」「「ごんぎつね」をめぐる謎」他。
|
記述形典拠コード
|
110000844150000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000844150000
|
個人件名標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Æsop
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
イソップ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Isoppu
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
120000342350000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810140000
|
出版者
|
勉誠出版
|
出版者ヨミ
|
ベンセイ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Bensei/Shuppan
|
本体価格
|
¥2400
|
内容紹介
|
「ウサギとカメ」は、どのように受容され、どのような「教訓」が付されたのか。「イソップ寓話集」の享受の様相をたどると同時に、教育に係わる様々な「競争」の話題とをより合わせて、読書と教育の問題を考える。
|
ジャンル名
|
37
|
ジャンル名(図書詳細)
|
150020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-585-23052-6
|
ISBN(10桁)
|
978-4-585-23052-6
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.4
|
TRCMARCNo.
|
17016981
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201704
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7621
|
出版者典拠コード
|
310000196130002
|
ページ数等
|
4,235,10p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
372.1
|
NDC9版
|
372.106
|
NDC10版
|
372.106
|
図書記号
|
フウ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
「ウサギとカメ」をめぐる略年表:p234〜235
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2008
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20170407
|
一般的処理データ
|
20170403 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20170403
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|