タイトル
|
イラストで学ぶロボット工学
|
タイトルヨミ
|
イラスト/デ/マナブ/ロボット/コウガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Irasuto/de/manabu/robotto/kogaku
|
著者
|
木野/仁‖著
|
著者ヨミ
|
キノ,ヒトシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木野/仁
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kino,Hitoshi
|
著者標目(著者紹介)
|
立命館大学大学院理工学研究科博士後期課程中退。博士(工学)。福岡工業大学工学部知能機械工学科教授。著書に「あのスーパーロボットはどう動く」など。
|
記述形典拠コード
|
110006602720000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006602720000
|
著者
|
谷口/忠大‖監修
|
著者ヨミ
|
タニグチ,タダヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷口/忠大
|
著者標目(ローマ字形)
|
Taniguchi,Tadahiro
|
記述形典拠コード
|
110005710890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005710890000
|
件名標目(漢字形)
|
ロボット
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロボット
|
件名標目(ローマ字形)
|
Robotto
|
件名標目(典拠コード)
|
510282700000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
本体価格
|
¥2600
|
内容紹介
|
「ホイールダック2号@ホームを家庭用ロボットとしてチューンナップしていく」というストーリーを例に、ロボット工学の中でも、特にロボットのマニピュレータの制御について解説する。計算力が身につく章末問題も掲載。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
120080070000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-06-153834-4
|
ISBN(10桁)
|
978-4-06-153834-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2017.11
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2017.11
|
TRCMARCNo.
|
17054429
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2017.11
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201711
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者典拠コード
|
310000170270000
|
ページ数等
|
13,209p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
548.3
|
NDC9版
|
548.3
|
NDC10版
|
548.3
|
図書記号
|
キイ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
O
|
書誌・年譜・年表
|
ブックガイド:p191〜194
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2039
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20171124
|
一般的処理データ
|
20171121 2017 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20171121
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|