タイトル
|
教育農場の四季
|
タイトルヨミ
|
キョウイク/ノウジョウ/ノ/シキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kyoiku/nojo/no/shiki
|
サブタイトル
|
人を育てる有機園芸
|
サブタイトルヨミ
|
ヒト/オ/ソダテル/ユウキ/エンゲイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Hito/o/sodateru/yuki/engei
|
サブタイトル
|
有機農業による野菜や花の栽培は学生たちを大きく変えた!
|
サブタイトルヨミ
|
ユウキ/ノウギョウ/ニ/ヨル/ヤサイ/ヤ/ハナ/ノ/サイバイ/ワ/ガクセイタチ/オ/オオキク/カエタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Yuki/nogyo/ni/yoru/yasai/ya/hana/no/saibai/wa/gakuseitachi/o/okiku/kaeta
|
サブタイトル
|
無農薬による育て方をイラスト付きで基礎から紹介
|
サブタイトルヨミ
|
ムノウヤク/ニ/ヨル/ソダテカタ/オ/イラストツキ/デ/キソ/カラ/ショウカイ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Munoyaku/ni/yoru/sodatekata/o/irasutotsuki/de/kiso/kara/shokai
|
著者
|
澤登/早苗‖著
|
著者ヨミ
|
サワノボリ,サナエ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
澤登/早苗
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sawanobori,Sanae
|
著者標目(著者紹介)
|
1959年山梨県生まれ。東京農工大学大学院連合農学研究科修了。恵泉女学園大学専任講師、日本有機農業研究会理事など。子育て支援施設「あいぽーと」で有機野菜教室を開いている。
|
記述形典拠コード
|
110004388950000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004388950000
|
件名標目(漢字形)
|
農業教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
ノウギョウ/キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nogyo/kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
511289200000000
|
件名標目(漢字形)
|
有機農業
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユウキ/ノウギョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yuki/nogyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511436300000000
|
出版者
|
コモンズ
|
出版者ヨミ
|
コモンズ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Komonzu
|
本体価格
|
¥1600
|
内容紹介
|
有機農業には人を育てる大きな教育力がある。恵泉女学園大学で生活園芸を担当する著者が、どうすれば有機農業のもつ教育力を発揮できるか、何に焦点をあてて栽培を行い、どう伝えればよいかを、具体的に示す。
|
ジャンル名
|
37
|
ISBN(10桁)
|
4-86187-004-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.4
|
TRCMARCNo.
|
05022299
|
Gコード
|
31530792
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.4
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200504
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2604
|
出版者典拠コード
|
310000790610000
|
ページ数等
|
158p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
610.7
|
NDC9版
|
610.7
|
図書記号
|
サキ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1422
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20050513
|
一般的処理データ
|
20050502 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050502
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|