タイトル
|
日本民俗文化学講義
|
タイトルヨミ
|
ニホン/ミンゾク/ブンカガク/コウギ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/minzoku/bunkagaku/kogi
|
サブタイトル
|
民衆の近代とは
|
サブタイトルヨミ
|
ミンシュウ/ノ/キンダイ/トワ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Minshu/no/kindai/towa
|
著者
|
川村/邦光‖著
|
著者ヨミ
|
カワムラ,クニミツ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
川村/邦光
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawamura,Kunimitsu
|
著者標目(著者紹介)
|
1950年福島県生まれ。東北大学文学部宗教学科卒。民俗文化論、性の民俗学、宗教民俗学。大阪大学文学部名誉教授。著書に「幻視する近代空間」「巫女の民俗学」など。
|
記述形典拠コード
|
110001312090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001312090000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-風俗
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-フウゾク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-fuzoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520103813080000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
本体価格
|
¥2600
|
内容紹介
|
近代はどのように体験され、どのような生存のプロセスによって構成されたのか。日本近代の民俗文化の根底と変遷を、脳病、洋食、家族写真、身体と性欲、富士山、戦争など、13のテーマから考察する。
|
ジャンル名
|
11
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030030000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
040030010000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-309-22726-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-309-22726-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.1
|
TRCMARCNo.
|
18003997
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.1
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201801
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者典拠コード
|
310000164220000
|
ページ数等
|
267p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
382.1
|
NDC9版
|
382.1
|
NDC10版
|
382.1
|
図書記号
|
カニ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p256〜262
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2047
|
ベルグループコード
|
10
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20180126
|
一般的処理データ
|
20180124 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180124
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|