資料詳細・全項目

タイトル 諏訪教育
タイトルヨミ スワ キヨウイク
巻号 第134号
巻号ヨミ ダイ 134 ゴウ
出版者 諏訪教育会
出版者ヨミ スワキョウイクカイ
本体価格 0
親書誌雑誌MARC No. 0
雑誌コード 93009
発行日 2018/03/01
巻号区分 00
刊行頻度 10
巻数(数字)
号数(数字)
通巻号(数字) 134
年月次(数字) 201803
資料区分 60
利用対象 01
和洋区分 0
保管期間(年/月) 99

内容細目

第1目次 タイトル 扉 諏訪の植物[24]イワヒゲ 湖南小 五味なつ実
第1目次 タイトル(ヨミ) トビラ スワ ノ ショクブツ ニジュウヨン イワヒゲ コナミ ショウ ゴミ ナツミ
第1目次 タイトル 巻頭言 大事なことはみんな先輩の先生方に、子ども達に、教わった 諏訪教育会副会長 河西敏夫
第1目次 タイトル(ヨミ) カントウ ゲン ダイジ ナ コト ハ ミンナ センパイ ノ センセイ カタ ニ コドモ タチ ニ オソ ワ ッ タ スワ キョウイク カイ フク カイチョウ カサイ トシオ
第1目次 タイトル 先輩寄稿 茅野市下古田にあった長田塾(寺子屋)の「掟」にみる寺子屋教育とこれからの教育についての考察 元諏訪教育会副会長 山田利幸
第1目次 タイトル(ヨミ) センパイ キコウ チノ シ シモフッタ ニ ア ッ タ ナガタ ジュク テラコヤ ノ オキテ ニ ミル テラコヤ キョウイク ト モト スワ キョウイク カイ フク カイチョウ ヤマダ トシユキ
第1目次 タイトル 季大講演 「諏訪の大地誕生のドラマ」に迫る―事象の事実から考える火山活動とプルアパートの諏訪盆地の誕生―日本地質学会会員・元岡谷市教育長 北澤和男
第1目次 タイトル(ヨミ) キダイ コウエン スワ ノ ダイチ タンジョウ ノ ドラマ ニ セマ ル ジショウ ノ ジジツ カラ カンガ エル カザン カツドウ ト プル アパート ノ スワ ボンチ ノ タンジョウ ニホン チシツ ガッ カイ カイイン モト オカヤ シ キョウイク チョウ キタザワ カズオ
第1目次 タイトル 特集Ⅰ 私の教育実践
第1目次 タイトル(ヨミ) トクシュウ イチ ワタシ ノ キョウイク ジッセン
第1目次 タイトル 居場所 小井川小 宮坂聡子
第1目次 タイトル(ヨミ) イバショ コイカワ ショウ ミヤサカ
第1目次 タイトル 表現できる学級づくり 城北小 宮島隆
第1目次 タイトル(ヨミ) ヒョウゲン デキル ガッキュウ ヅクリ ジョウホク ショウ ミヤジマ タカシ
第1目次 タイトル 子どもと共に花を育てる 四賀小 五味大紀
第1目次 タイトル(ヨミ) コドモ ト トモ ニ ハナ ヲ ソダ テル シガ ショウ ゴミ
第1目次 タイトル 追究を楽しむ子どもを育てる学級づくり~子どもの表れの要因を考えて~本郷小 松下海
第1目次 タイトル(ヨミ) ツイキュウ ヲ タノ シム コドモ ヲ ソダ テル ガッキュウ ヅクリ コドモ ノ アラワレ ノ ヨウイン ヲ カンガ エテ ホンゴウ ショウ マツシタ
第1目次 タイトル 英語の授業におけるコミュニケーションを意識した「書く活動」の取組 岡谷東部中 中村麻紀
第1目次 タイトル(ヨミ) エイゴ ノ ジュギョウ ニ オケル コミュニケーション ヲ イシキ シタ カク カツドウ ノ トリクミ オカヤ トウブ チュウ ニシムラ マキ
第1目次 タイトル 「おはようございます」からのメッセージ 諏訪中 牛山英人
第1目次 タイトル(ヨミ) オハヨウ ゴザイ マス カラ ノ メッセージ スワ チュウ ウシヤマ
第1目次 タイトル 生徒の願いに耳を傾ける 諏訪西中 中澤はるか
第1目次 タイトル(ヨミ) セイト ノ ネガイ ニ ミミ ヲ カタム ケル スワニシ チュウ ナカザワ ハルカ
第1目次 タイトル 迫る道徳の教科化、どうすればよいか? 原中 鹿川和哉
第1目次 タイトル(ヨミ) セマ ル ドウトク ノ キョウカ カ ドウ スレバ ヨイ カ ハラ チュウ
第1目次 タイトル 特集Ⅱ ひとつの教師論
第1目次 タイトル(ヨミ) トクシュウ ニ ヒトツ ノ キョウシ ロン
第1目次 タイトル 特別企画 各校における特色ある授業づくりや教育活動の取組
第1目次 タイトル(ヨミ) トクベツ キカク カクコウ ニ オケル トクショク アル ジュギョウ ヅクリ ヤ キョウイク カツドウ ノ トリクミ