タイトル
|
姨捨山
|
タイトルヨミ
|
オバステヤマ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Obasuteyama
|
シリーズ名
|
日本の物語絵本
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ノ/モノガタリ/エホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/monogatari/ehon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606590300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
12
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
12
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000012
|
著者
|
西本/鶏介‖文
|
著者ヨミ
|
ニシモト,ケイスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西本/鶏介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishimoto,Keisuke
|
著者標目(著者紹介)
|
1934年奈良県生まれ。昭和女子大学名誉教授。児童文学・文化の評論、民話の研究、絵本の創作など幅広く活躍。
|
記述形典拠コード
|
110000756960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000756960000
|
著者
|
狩野/富貴子‖絵
|
著者ヨミ
|
カリノ,フキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
狩野/富貴子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Karino,Fukiko
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年高知県生まれ。広告関係の仕事を経て、絵本・さし絵の世界に入る。
|
記述形典拠コード
|
110000296080000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000296080000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
両親をなくした子どもを引き取って育て上げた姨母は、嫁も迎え、貧しいながらも暮らしていた。しかしいつしか年をとり、邪魔にされるようになってしまった。とうとう子どもたちは、姨母を捨てようと決めたのだが…。
|
児童内容紹介
|
みなしごになった男の子はおばさんにひきとられ、おたがいに強いあいじょうでむすばれて、りっぱに成長しました。およめさんをもらってしあわせにくらしていましたが、だんだん年老いたおばさんがじゃまになってきました。そこである日、とうとうおばさんを山へ捨てることにしたのです。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(10桁)
|
4-591-08681-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.6
|
TRCMARCNo.
|
05028321
|
Gコード
|
31545171
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200506
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
41p
|
大きさ
|
25×26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
図書記号
|
カオ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ニオ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
B1B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1426
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20080101
|
一般的処理データ
|
20050606 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050606
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|