トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 地球の未来とゴミ学習
タイトルヨミ チキュウ/ノ/ミライ/ト/ゴミ/ガクシュウ
タイトル標目(ローマ字形) Chikyu/no/mirai/to/gomi/gakushu
タイトル標目(全集典拠コード) 719115900000000
巻次
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
多巻タイトル リサイクルを調べる
多巻タイトルヨミ リサイクル/オ/シラベル
多巻ものの各巻のタイトル標目(ローマ字形) Risaikuru/o/shiraberu
著者 服部/美佐子‖著
著者ヨミ ハットリ,ミサコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 服部/美佐子
著者標目(ローマ字形) Hattori,Misako
著者標目(著者紹介) 東京生まれ。環境カウンセラー(環境省)。NPO法人ごみ・環境ビジョン21副理事長。自治体、市民団体、学校などでゴミ問題、ドイツの環境政策などをテーマに講師を務める。
記述形典拠コード 110004344020000
著者標目(統一形典拠コード) 110004344020000
件名標目(漢字形) 廃棄物処理
件名標目(カタカナ形) ハイキブツ/ショリ
件名標目(ローマ字形) Haikibutsu/shori
件名標目(典拠コード) 511298000000000
多巻ものの各巻の件名標目(漢字形) 資源再利用
多巻ものの各巻の件名標目(カタカナ形) シゲン/サイリヨウ
多巻ものの各巻の件名標目(ローマ字形) Shigen/sairiyo
多巻ものの各巻の件名標目(典拠コード) 510871700000000
学習件名標目(漢字形) リサイクル
学習件名標目(カタカナ形) リサイクル
学習件名標目(ローマ字形) Risaikuru
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540206000000000
学習件名標目(漢字形) 環境問題
学習件名標目(カタカナ形) カンキョウ/モンダイ
学習件名標目(ローマ字形) Kankyo/mondai
学習件名標目(典拠コード) 540466600000000
学習件名標目(漢字形) 生ごみ
学習件名標目(カタカナ形) ナマゴミ
学習件名標目(ローマ字形) Namagomi
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540468100000000
学習件名標目(漢字形) 有機肥料
学習件名標目(カタカナ形) ユウキ/ヒリョウ
学習件名標目(ローマ字形) Yuki/hiryo
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540395000000000
学習件名標目(漢字形) バイオマス
学習件名標目(カタカナ形) バイオマス
学習件名標目(ローマ字形) Baiomasu
学習件名標目(ページ数) 11
学習件名標目(典拠コード) 540154800000000
学習件名標目(漢字形) ペットボトル
学習件名標目(カタカナ形) ペット/ボトル
学習件名標目(ローマ字形) Petto/botoru
学習件名標目(ページ数) 14
学習件名標目(典拠コード) 540181700000000
学習件名標目(漢字形) 携帯電話
学習件名標目(カタカナ形) ケイタイ/デンワ
学習件名標目(ローマ字形) Keitai/denwa
学習件名標目(ページ数) 20
学習件名標目(典拠コード) 540372800000000
学習件名標目(漢字形) 自動車
学習件名標目(カタカナ形) ジドウシャ
学習件名標目(ローマ字形) Jidosha
学習件名標目(ページ数) 25
学習件名標目(典拠コード) 540513500000000
学習件名標目(漢字形) 産業廃棄物
学習件名標目(カタカナ形) サンギョウ/ハイキブツ
学習件名標目(ローマ字形) Sangyo/haikibutsu
学習件名標目(ページ数) 34
学習件名標目(典拠コード) 540470000000000
学習件名標目(漢字形) 江戸時代
学習件名標目(カタカナ形) エド/ジダイ
学習件名標目(ローマ字形) Edo/jidai
学習件名標目(ページ数) 38
学習件名標目(典拠コード) 540431300000000
出版者 さ・え・ら書房
出版者ヨミ サエラ/ショボウ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Saera/Shobo
本体価格 ¥2500
内容紹介 ゴミはわたしたちの生活にどんな影響をあたえているのか。2では、限りある資源を大切に使っていくリサイクルについて解説。生ゴミ、ペットボトル、携帯電話、自動車などのリサイクルに問題はないのか考える。
児童内容紹介 わたしたちの生活からは、毎日たくさんのゴミが出ています。そのゴミのどんなことが問題になっているのでしょう。ゴミの問題から地球の未来を考えるシリーズ。第2巻では、生ゴミ、ペットボトル、けいたい電話、自動車などのリサイクルを通して、リサイクルの現在と問題を学びます。
ジャンル名 55
ジャンル名(図書詳細) 220010050000
ISBN(10桁) 4-378-01152-2
ISBNに対応する出版年月 2005.6
TRCMARCNo. 05028989
Gコード 31547117
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.6
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200506
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 2708
出版者典拠コード 310000172420000
ページ数等 47p
大きさ 27cm
刊行形態区分 C
別置記号 K
NDC8版 518.52
NDC9版 518.52
図書記号 ハチ
図書記号(単一標目指示) 751A01
巻冊記号 2
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻の別置記号) K
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC8版) 518.52
多巻ものの各巻の分類記号(多巻ものの各巻のNDC9版) 518.523
利用対象 B3B5
『週刊新刊全点案内』号数 1426
配本回数 1配
ストックブックスコード SS
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
索引フラグ 1
データレベル F
更新レベル 0002
MARC種別 A
最終更新日付 20080101
一般的処理データ 20050608 2005 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050608
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0