タイトル
|
よくわかる公衆衛生学の基本としくみ
|
タイトルヨミ
|
ヨク/ワカル/コウシュウ/エイセイガク/ノ/キホン/ト/シクミ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yoku/wakaru/koshu/eiseigaku/no/kihon/to/shikumi
|
シリーズ名
|
図解入門メディカルサイエンスシリーズ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ズカイ/ニュウモン/メディカル/サイエンス/シリーズ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Zukai/nyumon/medikaru/saiensu/shirizu
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607196900000000
|
著者
|
上地/賢‖著
|
著者ヨミ
|
ウエチ,ケン
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
上地/賢
|
著者標目(ローマ字形)
|
Uechi,Ken
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻修了。東邦大学健康科学部講師。
|
記述形典拠コード
|
110007406630000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007406630000
|
著者
|
安藤/絵美子‖著
|
著者ヨミ
|
アンドウ,エミコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
安藤/絵美子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ando,Emiko
|
著者標目(著者紹介)
|
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻満期退学。大阪大学大学院医学系研究科環境医学特任助教。
|
記述形典拠コード
|
110007406690000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007406690000
|
著者
|
雜賀/智也‖著
|
著者ヨミ
|
サイカ,トモヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
雜賀/智也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saika,Tomoya
|
記述形典拠コード
|
110007335700000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007335700000
|
件名標目(漢字形)
|
公衆衛生
|
件名標目(カタカナ形)
|
コウシュウ/エイセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Koshu/eisei
|
件名標目(典拠コード)
|
510755500000000
|
出版者
|
秀和システム
|
出版者ヨミ
|
シュウワ/システム
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shuwa/Shisutemu
|
本体価格
|
¥1800
|
内容紹介
|
公衆衛生の役割は何だろう? 健康でいられる社会はどう作る? 疫学、保健医療統計、医・医療の倫理など、公衆衛生の12領域について、図や表を交えながらわかりやすく解説します。社会と健康のつながりがわかる入門書。
|
ジャンル名
|
41
|
ジャンル名(図書詳細)
|
140040000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7980-5323-3
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7980-5323-3
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.8
|
TRCMARCNo.
|
18038742
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.8
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201808
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3520
|
出版者典拠コード
|
310000177380001
|
ページ数等
|
237p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
498
|
NDC9版
|
498
|
NDC10版
|
498
|
図書記号
|
ヨ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2075
|
流通コード
|
X
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20210115
|
一般的処理データ
|
20180822 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20180822
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|