| タイトル | 亀 |
|---|---|
| タイトルヨミ | カメ |
| タイトル標目(ローマ字形) | Kame |
| シリーズ名 | ものと人間の文化史 |
| シリーズ名標目(カタカナ形) | モノ/ト/ニンゲン/ノ/ブンカシ |
| シリーズ名標目(ローマ字形) | Mono/to/ningen/no/bunkashi |
| シリーズ名標目(典拠コード) | 602314100000000 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 126 |
| シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 126 |
| シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000126 |
| 著者 | 矢野/憲一‖著 |
| 著者ヨミ | ヤノ,ケンイチ |
| 著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 矢野/憲一 |
| 著者標目(ローマ字形) | Yano,Ken'ichi |
| 著者標目(著者紹介) | 1938年伊勢市生まれ。国学院大学文学部日本史学科卒業。伊勢神宮奉職。神宮禰宜、神宮司庁文化部長、神宮徴古館農業館館長を経て現在、「五十鈴塾」塾長。著書に「伊勢神宮の衣食住」など。 |
| 記述形典拠コード | 110001020280000 |
| 著者標目(統一形典拠コード) | 110001020280000 |
| 件名標目(漢字形) | かめ(亀) |
| 件名標目(カタカナ形) | カメ |
| 件名標目(ローマ字形) | Kame |
| 件名標目(典拠コード) | 510018700000000 |
| 出版者 | 法政大学出版局 |
| 出版者ヨミ | ホウセイ/ダイガク/シュッパンキョク |
| 出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Hosei/Daigaku/Shuppankyoku |
| 本体価格 | ¥3300 |
| 内容紹介 | 浦島太郎や「兎と亀」などの昔話によって、あるいは長寿の象徴として親しまれてきたカメのイメージを歴史と民俗に探る。古代の亀卜の方法から亀にまつわる信仰と迷信、鼈甲細工やスッポン料理まで語る。 |
| ジャンル名 | 11 |
| ジャンル名(図書詳細) | 190160050000 |
| ISBN(10桁) | 4-588-21261-3 |
| ISBNに対応する出版年月 | 2005.6 |
| TRCMARCNo. | 05029477 |
| Gコード | 31548514 |
| 出版地,頒布地等 | 東京 |
| 出版年月,頒布年月等 | 2005.6 |
| 出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200506 |
| 出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7710 |
| 出版者典拠コード | 310000196520000 |
| ページ数等 | 17,306p |
| 大きさ | 20cm |
| 刊行形態区分 | A |
| NDC8版 | 666.79 |
| NDC9版 | 666.79 |
| 図書記号 | ヤカ |
| 図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
| 利用対象 | L |
| 『週刊新刊全点案内』号数 | 1427 |
| ストックブックスコード | SB |
| テキストの言語 | jpn |
| 出版国コード | JP |
| データレベル | F |
| 更新レベル | 0001 |
| MARC種別 | A |
| 最終更新日付 | 20050617 |
| 一般的処理データ | 20050610 2005 JPN |
| レコード作成機関(国名コード) | JP |
| レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
| レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050610 |
| レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
| レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
| 和洋区分 | 0 |