タイトル | 四苦八苦の哲学 |
---|---|
タイトルヨミ | シク/ハック/ノ/テツガク |
タイトル標目(ローマ字形) | Shiku/hakku/no/tetsugaku |
サブタイトル | 生老病死を考える |
サブタイトルヨミ | ショウロウ/ビョウシ/オ/カンガエル |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Shoro/byoshi/o/kangaeru |
著者 | 永江/朗‖著 |
著者ヨミ | ナガエ,アキラ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 永江/朗 |
著者標目(ローマ字形) | Nagae,Akira |
著者標目(著者紹介) | 1958年北海道生まれ。法政大学文学部哲学科卒業。西武百貨店系洋書店勤務、『宝島』『別冊宝島』編集を経て、フリーのライター。著書に「65歳からの京都歩き」など。 |
記述形典拠コード | 110001693110000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001693110000 |
件名標目(漢字形) | 哲学 |
件名標目(カタカナ形) | テツガク |
件名標目(ローマ字形) | Tetsugaku |
件名標目(典拠コード) | 511193600000000 |
出版者 | 晶文社 |
出版者ヨミ | ショウブンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shobunsha |
本体価格 | ¥1700 |
内容紹介 | なにもかも、いやになる…。こうした気持ちと、どう折り合いをつけるのか。プラトン、ハイデガー、フーコー、ボーヴォワールなど、様々な哲学者たちのことばを補助線にしながら、世の中に満ちている苦しみについて考える。 |
ジャンル名 | 10 |
ジャンル名(図書詳細) | 030010000000 |
ISBN(13桁) | 978-4-7949-7055-8 |
ISBN(10桁) | 978-4-7949-7055-8 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2018.9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2018.9 |
TRCMARCNo. | 18042871 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2018.9 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201809 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3091 |
出版者典拠コード | 310000174650000 |
ページ数等 | 290p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 104 |
NDC9版 | 104 |
NDC10版 | 104 |
図書記号 | ナシ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 中日新聞・東京新聞 |
掲載日 | 2018/11/11 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2087 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2079 |
ストックブックスコード | SS1 |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
データレベル | M |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20181116 |
一般的処理データ | 20180919 2018 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20180919 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |