第1目次 タイトル
|
扉 諏訪の史跡[3]青塚古墳とその周辺をめぐる 下諏訪南小 相良誠
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
トビラ スワ ノ シセキ サン アオツカ コフン ト ソノ シュウヘン ヲ メグル シモスワミナミ ショウ
|
第1目次 タイトル
|
巻頭言 子ども、地域、自分自身の未来を見据え 共に学ぶ諏訪教育会の活動を 諏訪教育会会長 林満彦
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
カントウ ゲン コドモ チイキ ジブン ジシン ノ ミライ ヲ ミスエ トモニ マナブ スワ キョウイク カイ ノ カツドウ ヲ スワ キョウイク カイ カイチョウ ハヤシ ミツヒコ
|
第1目次 タイトル
|
先輩寄稿「未来を担う子どもたちの育成に向けて」-「人と自然と文化が息づく美しい村【原村】」元諏訪教育会会長 五味康剛
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
センパイ キコウ ミライ ヲ ニナ ウ コドモ タチ ノ イクセイ ニ ムケテ ヒト ト シゼン ト ブンカ ガ イキ ヅク ウツク シイ ムラ ハラムラ モト スワ キョウイク カイ カイチョウ ゴミ
|
第1目次 タイトル
|
特集Ⅰ 私の教育実践
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
トクシュウ イチ ワタシ ノ キョウイク ジッセン
|
第1目次 タイトル
|
「読みの交流」の授業で大事にしていること 川岸小 後藤あゆみ
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
ヨミ ノ コウリュウ ノ ジュギョウ デ ダイジ ニ シテイル コト カワギシ ショウ ゴトウ アユミ
|
第1目次 タイトル
|
「下諏訪町のオリジナル・ガイドブックをつくろう!」下諏訪南小 山岸桃子
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
シモスワ マチ ノ オリジナル ガイド ブック ヲ ツクロウ シモスワ ミナミ ショウ ヤマギシ モモコ
|
第1目次 タイトル
|
学級づくりの中で 湖南小 後藤真也
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
ガッキュウ ヅクリ ノ ナカ デ コナミ ショウ ゴトウ シンヤ
|
第1目次 タイトル
|
私の教育実践 本郷小 渋谷美奈子
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
ワタシ ノ キョウイク ジッセン ホンゴウ ショウ
|
第1目次 タイトル
|
下中の家庭学習改善計画 下諏訪中 降旗尚樹
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
シモナカ ノ カテイ ガクシュウ カイゼン ケイカク シモスワチュウ
|
第1目次 タイトル
|
続けることで見えてくるもの 諏訪中 大澤美香
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
ツヅ ケル コト デ ミエテ クル モノ スワ チュウ オオサワ ミカ
|
第1目次 タイトル
|
私の学級作り~生徒たちから様々なものをもらって~ 北部中 木下雄貴
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
ワタシ ノ ガッキュウ ヅクリ セイト タチ カラ サマザマ ナ モノ ヲ モラ ッ テ ホクブ チュウ キノシタ ユウキ
|
第1目次 タイトル
|
「好き」「得意」が生きる生活単元学習 諏訪養護 丸山晃代
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
スキ トクイ ガ イキル セイカツ タンゲン ガクシュウ スワ ヨウゴ マルヤマ
|
第1目次 タイトル
|
帯活動にて即興的に英語を話す力を高めたり、基礎基本を定着させたりする活動の在り方 岡谷北部中 後町智史
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
オビ カツドウ ニテ ソッキョウ テキ ニ エイゴ ヲ ハナ ス チカラ ヲ タカ メ タリ キソ キホン ヲ テイチャク サセタリ スル カツドウ ノ アリカタ オカヤ ホクブ チュウ ゴチョウ
|
第1目次 タイトル
|
特集Ⅱ ひとつの教師論
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
トクシュウ ニ ヒトツ ノ キョウシ ロン
|
第1目次 タイトル
|
特別企画 各校における特色ある授業づくりや教育活動の取組
|
第1目次 タイトル(ヨミ)
|
トクベツ キカク カクコウ ニ オケル トクショク アル ジュギョウ ヅクリ ヤ キョウイク カツドウ ノ トリクミ
|