タイトル
|
花のき村と盗人たち
|
タイトルヨミ
|
ハナノキムラ/ト/ヌスビトタチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hananokimura/to/nusubitotachi
|
サブタイトル
|
新美南吉名作絵本
|
サブタイトルヨミ
|
ニイミ/ナンキチ/メイサク/エホン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Niimi/nankichi/meisaku/ehon
|
著作(漢字形)
|
花のき村と盗人たち
|
著作(カタカナ形)
|
ハナノキムラ/ト/ヌスビトタチ
|
著作(ローマ字形)
|
Hananokimura/to/nusubitotachi
|
著作(典拠コード)
|
800000059850000
|
著者
|
新美/南吉‖作
|
著者ヨミ
|
ニイミ,ナンキチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
新美/南吉
|
著者標目(ローマ字形)
|
Niimi,Nankichi
|
著者標目(著者紹介)
|
1913〜43年。愛知県生まれ。東京外国語学校卒業。童話作家。著書に「ごんぎつね」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110000744920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000744920000
|
著者
|
さいとう/よしみ‖絵
|
著者ヨミ
|
サイトウ,ヨシミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
さいとう/よしみ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Saito,Yoshimi
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年広島県生まれ。東京芸術大学油絵科入学。本書が絵本初作品。
|
記述形典拠コード
|
110004434660000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004434660000
|
出版者
|
小学館
|
出版者ヨミ
|
ショウガクカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shogakukan
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
新米の盗人4人と親方が、平和な花のき村にやってきた。何か盗んで来い、と親方が言っても新米4人はヘマばかり。そこへ、牛をひく小さな子どもがあらわれて…。名作を絵本化。
|
児童内容紹介
|
5人組の盗人がやってきて、村はずれにかしらを残して新米の4人がていさつに出かけます。その間にかしらに子牛を預けた子どもがいました。はじめはこのまま子牛が手に入れば弟子たちに自慢ができると思いますが、初めて人に信用されたかしらは改心します
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(10桁)
|
4-09-727851-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.7
|
TRCMARCNo.
|
05030905
|
Gコード
|
31548644
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200507
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3068
|
出版者典拠コード
|
310000174480000
|
ページ数等
|
31p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
図書記号
|
サハ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ニハ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
B3B5
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1428
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220204
|
一般的処理データ
|
20050621 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050621
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|