タイトル
|
だいだいだいすき
|
タイトルヨミ
|
ダイ/ダイ/ダイスキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Dai/dai/daisuki
|
シリーズ名
|
ハッピーオウル社の<おはなしのほん>
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ハッピー/オウルシャ/ノ/オハナシ/ノ/ホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Happi/orusha/no/ohanashi/no/hon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609265500000000
|
著者
|
石津/ちひろ‖ぶん
|
著者ヨミ
|
イシズ,チヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
石津/ちひろ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ishizu,Chihiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年愛媛県生まれ。「あしたうちにねこがくるの」で日本絵本賞受賞。
|
記述形典拠コード
|
110001174070000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001174070000
|
著者
|
たかくわ/こうじ‖え
|
著者ヨミ
|
タカクワ,コウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
高桑/幸次
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takakuwa,Koji
|
著者標目(著者紹介)
|
1971年愛知県生まれ。保育園で造形教師の先生をしながら児童書の挿絵や絵本を手がける。
|
記述形典拠コード
|
110003208290001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003208290000
|
出版者
|
ハッピーオウル社
|
出版者ヨミ
|
ハッピー/オウルシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Happi/Orusha
|
本体価格
|
¥1300
|
内容紹介
|
「か」わいいきみは「ば」らよりすてき。「う」れしいえがおで「し」あわせになる…。文のはじめの文字をつなげて読むと、どうぶつの名前になります。そのどうぶつが、絵のどこにいるのか、探してみましょう。
|
児童内容紹介
|
「「い」つも「ぐ」ずぐずいうけれど「あ」いらしくてたまらない「な」きがおだってかわいい」「「せ」なかをみてると「い」としくなるよ「う」ちのこはやっぱり「ち」いさくてかわいい」…。ぶんしょうのはじめのもじをつなげてよむと、どうぶつのなまえになるよ。えのどこかに、どのどうぶつがいるから、さがしてみてね。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090010000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090120000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-902528-65-7
|
ISBN(10桁)
|
978-4-902528-65-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.12
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.12
|
TRCMARCNo.
|
18055901
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201812
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6975
|
出版者典拠コード
|
310001317480000
|
ページ数等
|
32p
|
大きさ
|
26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
NDC10版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.6
|
絵本の主題分類(NDC10版)
|
913.6
|
図書記号
|
タダ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
イダ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
751A01
|
利用対象
|
A
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2090
|
ベルグループコード
|
08
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20181207
|
一般的処理データ
|
20181204 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181204
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|