タイトル
|
偶然の輝き
|
タイトルヨミ
|
グウゼン/ノ/カガヤキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Guzen/no/kagayaki
|
サブタイトル
|
ブラウン運動を巡る2000年
|
サブタイトルヨミ
|
ブラウン/ウンドウ/オ/メグル/ニセンネン
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Buraun/undo/o/meguru/nisennen
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
ブラウン/ウンドウ/オ/メグル/2000ネン
|
シリーズ名
|
数学,この大きな流れ
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
スウガク/コノ/オオキナ/ナガレ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Sugaku/kono/okina/nagare
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606093400000000
|
著者
|
池田/信行‖著
|
著者ヨミ
|
イケダ,ノブユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池田/信行
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikeda,Nobuyuki
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1929〜
|
著者標目(著者紹介)
|
1929〜2018年。長崎県生まれ。九州大学理学部数学科卒。大阪大学教授、立命館大学教授などを務める。専門は確率論。
|
記述形典拠コード
|
110004697520000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004697520000
|
件名標目(漢字形)
|
確率過程
|
件名標目(カタカナ形)
|
カクリツ/カテイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kakuritsu/katei
|
件名標目(典拠コード)
|
510584100000000
|
件名標目(漢字形)
|
ブラウン運動
|
件名標目(カタカナ形)
|
ブラウン/ウンドウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Buraun/undo
|
件名標目(典拠コード)
|
510324700000000
|
出版者
|
岩波書店
|
出版者ヨミ
|
イワナミ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Iwanami/Shoten
|
本体価格
|
¥3500
|
内容紹介
|
微粒子の乱雑で不規則な運動として知られるブラウン運動をいかに数学として記述するかという探求が、確率論と呼ばれる数学理論誕生の原動力となった。その歴史に関わった主要な人物を紹介しながら、研究の流れを綴る。
|
ジャンル名
|
45
|
ジャンル名(図書詳細)
|
130020000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-00-006794-2
|
ISBN(10桁)
|
978-4-00-006794-2
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2018.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2018.12
|
TRCMARCNo.
|
18058140
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2018.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201812
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0365
|
出版者典拠コード
|
310000160850000
|
ページ数等
|
14,216p
|
大きさ
|
22cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
417.1
|
NDC9版
|
417.1
|
NDC10版
|
417.1
|
図書記号
|
イグ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p189〜207
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2092
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
索引フラグ
|
1
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20181221
|
一般的処理データ
|
20181220 2018 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20181220
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|