タイトル
|
会社はだれのものか
|
タイトルヨミ
|
カイシャ/ワ/ダレ/ノ/モノ/カ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kaisha/wa/dare/no/mono/ka
|
著者
|
岩井/克人‖著
|
著者ヨミ
|
イワイ,カツヒト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岩井/克人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iwai,Katsuhito
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年生まれ。元東京大学経済学部教授。専門は経済理論。「貨幣論」でサントリー学芸賞、「会社はこれからどうなるのか」で小林秀雄賞受賞。ほかの著書に「ヴェニスの商人の資本論」など。
|
記述形典拠コード
|
110000126960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000126960000
|
著者
|
小林/陽太郎‖[述]
|
著者ヨミ
|
コバヤシ,ヨウタロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小林/陽太郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kobayashi,Yotaro
|
記述形典拠コード
|
110002103190000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002103190000
|
著者
|
原/丈人‖[述]
|
著者ヨミ
|
ハラ,ジョウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
原/丈人
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hara,Joji
|
記述形典拠コード
|
110004442970000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004442970000
|
著者
|
糸井/重里‖[述]
|
著者ヨミ
|
イトイ,シゲサト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
糸井/重里
|
著者標目(ローマ字形)
|
Itoi,Shigesato
|
記述形典拠コード
|
110000095920000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000095920000
|
件名標目(漢字形)
|
企業-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
キギョウ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kigyo-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
510616820400000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
おカネより人間、個人よりチーム。株主主権論は間違っている! 「会社はだれのものか」という問いに対する答えを考察した、2003年刊「会社はこれからどうなるのか」の続編。小林陽太郎、原丈人、糸井重里との対談も収録。
|
ジャンル名
|
32
|
ISBN(10桁)
|
4-582-83270-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.6
|
TRCMARCNo.
|
05032989
|
Gコード
|
31555972
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.6
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200506
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者典拠コード
|
310000196030000
|
ページ数等
|
6,183p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
335.21
|
NDC9版
|
335.21
|
図書記号
|
イカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2005/07/31
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1429
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1434
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
掲載日
|
2005/08/07
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載日
|
2007/03/04
|
ベルグループコード
|
14
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0004
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20070309
|
一般的処理データ
|
20050628 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050628
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|