タイトル
|
ヤマトタケル
|
タイトルヨミ
|
ヤマト/タケル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yamato/takeru
|
シリーズ名
|
日本の物語絵本
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ニホン/ノ/モノガタリ/エホン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Nihon/no/monogatari/ehon
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606590300000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
13
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
13
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000013
|
著者
|
那須/正幹‖文
|
著者ヨミ
|
ナス,マサモト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
那須/正幹
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nasu,Masamoto
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年広島県生まれ。島根農科大学林学科卒業。創作、絵本など多数。
|
記述形典拠コード
|
110000737170000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000737170000
|
著者
|
清水/耕蔵‖絵
|
著者ヨミ
|
シミズ,コウゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
清水/耕蔵
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimizu,Kozo
|
著者標目(著者紹介)
|
1925年福井県生まれ。「八方にらみねこ」でボローニャ国際児童図書展エルバ賞など受賞。作品に「りゅう」他、多数。
|
記述形典拠コード
|
110000499900000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000499900000
|
著者
|
西本/鶏介‖監修
|
著者ヨミ
|
ニシモト,ケイスケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西本/鶏介
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishimoto,Keisuke
|
記述形典拠コード
|
110000756960000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000756960000
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
本体価格
|
¥1200
|
内容紹介
|
剛勇ゆえに父である天皇にうとまれ、戦いの日々を過ごし、最後は白鳥となって大空へ消え去る悲劇の英雄・ヤマトタケルの一生を描く。「古事記」のドラマチックな英雄物語。
|
児童内容紹介
|
だれよりも強く美しく、たけだけしい気性のヤマトタケルノミコトは、父の天皇から西国のクマソタケル兄弟を退治することを命じられました。ヤマトタケルはクマソタケル兄弟をうちとり、さらに天皇の命令に従って、天皇にさからう者たちを次々と服従させていきました。
|
ジャンル名
|
99
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090040010
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220090220000
|
ISBN(10桁)
|
4-591-08714-X
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.7
|
TRCMARCNo.
|
05033470
|
Gコード
|
31559029
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.7
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200507
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者典拠コード
|
310000196870000
|
ページ数等
|
41p
|
大きさ
|
25×26cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
E
|
NDC9版
|
E
|
絵本の主題分類(NDC8版)
|
913.2
|
絵本の主題分類(NDC9版)
|
913.2
|
図書記号
|
シヤ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A02
|
絵本の主題分類に対する図書記号
|
ヤ
|
絵本の主題分類に対する単一標目指示
|
551A01
|
利用対象
|
B1B3
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1430
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0003
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20220304
|
一般的処理データ
|
20050704 2005 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050704
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|