資料詳細・全項目

タイトル 35の名著でたどる科学史
タイトルヨミ サンジュウゴ/ノ/メイチョ/デ/タドル/カガクシ
タイトル標目(ローマ字形) Sanjugo/no/meicho/de/tadoru/kagakushi
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) 35/ノ/メイチョ/デ/タドル/カガクシ
サブタイトル 科学者はいかに世界を綴ったか
サブタイトルヨミ カガクシャ/ワ/イカニ/セカイ/オ/ツズッタカ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kagakusha/wa/ikani/sekai/o/tsuzuttaka
著者 小山/慶太‖著
著者ヨミ コヤマ,ケイタ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小山/慶太
著者標目(ローマ字形) Koyama,Keita
著者標目(著者紹介) 1948年生まれ。早稲田大学理工学部卒業。同大学名誉教授。理学博士。科学史家。著書に「漱石先生の手紙が教えてくれたこと」「ノーベル賞でつかむ現代科学」など。
記述形典拠コード 110000417840000
著者標目(統一形典拠コード) 110000417840000
件名標目(漢字形) 科学-歴史
件名標目(カタカナ形) カガク-レキシ
件名標目(ローマ字形) Kagaku-rekishi
件名標目(典拠コード) 510552310110000
件名標目(漢字形) 図書解題
件名標目(カタカナ形) トショ/カイダイ
件名標目(ローマ字形) Tosho/kaidai
件名標目(典拠コード) 511018900000000
出版者 丸善出版
出版者ヨミ マルゼン/シュッパン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Maruzen/Shuppan
本体価格 ¥1800
内容紹介 ニュートン「プリンキピア」、ダーウィン「種の起原」…。科学の転換点である16世紀から、現代へつながる科学史において、重要な名著の内容と書かれた時代背景、刊行後どのような影響を与えたのかを解説する。
ジャンル名 45
ジャンル名(図書詳細) 130010000000
ジャンル名(図書詳細) 020010040000
ISBN(13桁) 978-4-621-30370-2
ISBN(10桁) 978-4-621-30370-2
ISBNに対応する出版年月 2019.2
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.2
TRCMARCNo. 19008789
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.2
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201902
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7924
出版者典拠コード 310000197720037
ページ数等 13,198p
大きさ 19cm
装丁コード 10
刊行形態区分 A
NDC8版 402
NDC9版 402
NDC10版 402
図書記号 コサ
図書記号(単一標目指示) 751A01
資料形式 B01
利用対象 L
『週刊新刊全点案内』号数 2101
ベルグループコード 16
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0001
MARC種別 A
最終更新日付 20190301
一般的処理データ 20190226 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20190226
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc