タイトル
|
イチからつくるあめ
|
タイトルヨミ
|
イチ/カラ/ツクル/アメ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ichi/kara/tsukuru/ame
|
シリーズ名
|
イチは、いのちのはじまり
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イチ/ワ/イノチ/ノ/ハジマリ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ichi/wa/inochi/no/hajimari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609295700000000
|
著者
|
本間/祐子‖編
|
著者ヨミ
|
ホンマ,ユウコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
本間/祐子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Honma,Yuko
|
著者標目(著者紹介)
|
1969年新潟県生まれ。修士(家政学)。相模女子大学栄養科学部専任講師。
|
記述形典拠コード
|
110007491350000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110007491350000
|
著者
|
眞鍋/久‖編
|
著者ヨミ
|
マナベ,ヒサシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
真鍋/久
|
著者標目(ローマ字形)
|
Manabe,Hisashi
|
著者標目(著者紹介)
|
1949年愛媛県生まれ。農学博士。淑徳大学教授等を経て、会津大学短期大学部名誉教授。
|
記述形典拠コード
|
110003336500001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003336500000
|
著者
|
赤池/佳江子‖絵
|
著者ヨミ
|
アカイケ,カエコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
赤池/佳江子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Akaike,Kaeko
|
記述形典拠コード
|
110005685280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005685280000
|
件名標目(漢字形)
|
飴
|
件名標目(カタカナ形)
|
アメ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ame
|
件名標目(典拠コード)
|
511531600000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
あめ(飴)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アメ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ame
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540002900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
砂糖
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サトウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Sato
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540483500000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
でんぷん
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
デンプン
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Denpun
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-13
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540041100000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
おおむぎ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
オオムギ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Omugi
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11,16-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540312200000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
食生活の歴史
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ショクセイカツ/ノ/レキシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shokuseikatsu/no/rekishi
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-15
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540589900000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
さつまいも
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サツマイモ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Satsumaimo
|
学習件名標目(ページ数)
|
16-21
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540027300000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
栽培
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
サイバイ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Saibai
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540409400000000
|
学習件名標目(漢字形)
|
菓子作り
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カシヅクリ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kashizukuri
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-29
|
学習件名標目(典拠コード)
|
540521200000000
|
出版者
|
農山漁村文化協会
|
出版者ヨミ
|
ノウサン/ギョソン/ブンカ/キョウカイ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nosan/Gyoson/Bunka/Kyokai
|
本体価格
|
¥2500
|
内容紹介
|
イチからあめをつくってみよう! サツマイモやもち米であめをつくる工程を写真とともに解説。麦芽でデンプンが甘くなるわけや、「甘み」の種類、水あめを煮つめてつくる「かたいあめ」なども説明する。
|
児童内容紹介
|
ふたごのアッちゃんとタッちゃんは、おばあちゃんから、デンプンと芽がではじめたオオムギで「麦芽水あめ」ができることを聞き、サツマイモを育ててあめづくりにチャレンジすることに…。あめのつくり方を写真で説明。いろんな種類の「甘(あま)み」や日本のあめ文化、オオムギとサツマイモの育て方ものっています。
|
ジャンル名
|
01
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010090070
|
ジャンル名(図書詳細)
|
220010170020
|
ISBN(13桁)
|
978-4-540-18137-5
|
ISBN(10桁)
|
978-4-540-18137-5
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.2
|
TRCMARCNo.
|
19009358
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.2
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201902
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6805
|
出版者典拠コード
|
310000191910000
|
ページ数等
|
36p
|
大きさ
|
27cm
|
刊行形態区分
|
A
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
588.38
|
NDC9版
|
588.38
|
NDC10版
|
588.38
|
図書記号
|
イ
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
利用対象
|
B3B5
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p35
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2101
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0
|
MARC種別
|
A
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
最終更新日付
|
20190301
|
一般的処理データ
|
20190228 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20190228
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|