タイトル
|
人物をつくる
|
タイトルヨミ
|
ジンブツ/オ/ツクル
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Jinbutsu/o/tsukuru
|
サブタイトル
|
真の経営者に求められるもの
|
サブタイトルヨミ
|
シン/ノ/ケイエイシャ/ニ/モトメラレル/モノ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shin/no/keieisha/ni/motomerareru/mono
|
著者
|
北尾/吉孝‖著
|
著者ヨミ
|
キタオ,ヨシタカ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
北尾/吉孝
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kitao,Yoshitaka
|
著者標目(著者紹介)
|
1951年兵庫県生まれ。英国ケンブリッジ大学経済学部卒業。ソフトバンク・ファイナンス代表取締役CEO、他20社の代表取締役を兼務。著書に「「価値創造」の経営」ほか。
|
記述形典拠コード
|
110002927740000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002927740000
|
件名標目(漢字形)
|
人生訓
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジンセイクン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Jinseikun
|
件名標目(典拠コード)
|
511273500000000
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
本体価格
|
¥1400
|
内容紹介
|
単なる業務知識や専門知識が身につくという次元ではなく、人物が育つような教育や研修が企業にも求められている。金融業界のイノベーター集団はいかにして生まれたか。開物成務の人間学を解説。
|
ジャンル名
|
15
|
ジャンル名(図書詳細)
|
030050050000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
090020030010
|
ISBN(10桁)
|
4-569-62844-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2003.5
|
TRCMARCNo.
|
03022868
|
Gコード
|
31125003
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2003.5
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200305
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者典拠コード
|
310000465590000
|
ページ数等
|
201p
|
大きさ
|
20cm
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
159
|
NDC9版
|
159.4
|
図書記号
|
キジ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1322
|
ストックブックスコード
|
SB
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20030502
|
一般的処理データ
|
20030502 2003 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
和洋区分
|
0
|