トップページ > 資料を探す > 資料詳細 > 資料詳細・全項目

資料詳細・全項目

タイトル 広重の絵本
タイトルヨミ ヒロシゲ/ノ/エホン
タイトル標目(ローマ字形) Hiroshige/no/ehon
サブタイトル 遠くへてくてく
サブタイトルヨミ トオク/エ/テクテク
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Toku/e/tekuteku
シリーズ名 小学館あーとぶっく
シリーズ名標目(カタカナ形) ショウガクカン/アート/ブック
シリーズ名標目(ローマ字形) Shogakukan/ato/bukku
シリーズ名標目(典拠コード) 603032600000000
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 14
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み 14
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000014
著者 [歌川/広重‖画]
著者ヨミ アンドウ,ヒロシゲ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 安藤/広重
著者標目(ローマ字形) Ando,Hiroshige
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ウタガワ,ヒロシゲ
著者標目(酉洋人以外の記述に対応するローマ字形) Utagawa,Hiroshige
著者標目(付記事項(専門・世系等)) 1代目
著者標目(著者紹介) 1797〜1858年。江戸生まれ。浮世絵師。
記述形典拠コード 110000048720003
著者標目(統一形典拠コード) 110000048720000
著者 結城/昌子‖構成・文
著者ヨミ ユウキ,マサコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 結城/昌子
著者標目(ローマ字形) Yuki,Masako
記述形典拠コード 110001935580000
著者標目(統一形典拠コード) 110001935580000
学習件名標目(漢字形) 歌川/広重
学習件名標目(カタカナ形) ウタガワ,ヒロシゲ
学習件名標目(ローマ字形) Utagawa,Hiroshige
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(典拠コード) 540417300000000
出版者 小学館
出版者ヨミ ショウガクカン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shogakukan
本体価格 ¥1500
内容紹介 東西を結ぶ重要な道で、53の宿場がある東海道。「おはよう」「こんにちは」など、道を行く人々へのあいさつとともに、歌川広重の名画「東海道五十三次」を紹介する。楽しみながら、アートの感性を養うシリーズ。
児童内容紹介 江戸(えど)から京都(きょうと)まで、東海道(とうかいどう)とよばれる道(みち)を、歌川広重(うたがわひろしげ)の絵(え)「東海道五十三次(ごじゅうさんつぎ)」とともに歩(ある)いてみましょう。たくさんのあいさつの言葉(ことば)もでてきます。どこでどんなあいさつをしているか、わかるかな?
ジャンル名 99
ジャンル名(図書詳細) 220090130000
ジャンル名(図書詳細) 220090220000
ISBN(13桁) 978-4-09-727707-1
ISBN(10桁) 978-4-09-727707-1
ISBN(13桁)に対応する出版年月 2019.10
ISBNに対応する出版年月 2019.10
TRCMARCNo. 19043185
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2019.10
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201910
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3068
出版者典拠コード 310000174480000
ページ数等 1冊(ページ付ナシ)
大きさ 27cm
刊行形態区分 A
NDC8版 E
NDC9版 E
NDC10版 E
絵本の主題分類(NDC8版) 721.8
絵本の主題分類(NDC9版) 721.8
絵本の主題分類(NDC10版) 721.8
図書記号 アヒ
図書記号(単一標目指示) 751A01
絵本の主題分類に対する図書記号 アヒ
絵本の主題分類に対する単一標目指示 751A01
利用対象 AB
『週刊新刊全点案内』号数 2130
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
出版国コード JP
データレベル F
更新レベル 0
MARC種別 A
最終更新日付 20191004
一般的処理データ 20191002 2019 JPN
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20191002
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
和洋区分 0