タイトル
|
賀茂川コミュニケーション塾
|
タイトルヨミ
|
カモガワ/コミュニケーションジュク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kamogawa/komyunikeshonjuku
|
サブタイトル
|
ビブリオバトルから人工知能まで
|
サブタイトルヨミ
|
ビブリオ/バトル/カラ/ジンコウ/チノウ/マデ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Biburio/batoru/kara/jinko/chino/made
|
シリーズ名
|
教養みらい選書
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
キョウヨウ/ミライ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kyoyo/mirai/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
609310400000000
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
005
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み
|
5
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000005
|
著者
|
谷口/忠大‖著
|
著者ヨミ
|
タニグチ,タダヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷口/忠大
|
著者標目(ローマ字形)
|
Taniguchi,Tadahiro
|
著者標目(著者紹介)
|
1978年京都府生まれ。立命館大学情報理工学部教授。博士(工学・京都大学)。パナソニック客員総括主幹技師としてもAI研究開発に携わる。著書に「記号創発ロボティクス」など。
|
記述形典拠コード
|
110005710890000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005710890000
|
件名標目(漢字形)
|
コミュニケーション
|
件名標目(カタカナ形)
|
コミュニケーション
|
件名標目(ローマ字形)
|
Komyunikeshon
|
件名標目(典拠コード)
|
510152800000000
|
出版者
|
世界思想社
|
出版者ヨミ
|
セカイ/シソウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sekai/Shisosha
|
本体価格
|
¥1700
|
内容紹介
|
会議で意見を出してもらうには? ビブリオバトルって何? コミュニケーションするロボットは創れる? コミュニケーションの新しい視点を、教授と高校生たちの対話によるライトノベル形式で伝授する。
|
ジャンル名
|
30
|
ジャンル名(図書詳細)
|
070020000000
|
ジャンル名(図書詳細)
|
010010070000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7907-1737-9
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7907-1737-9
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2019.12
|
ISBNに対応する出版年月
|
2019.12
|
TRCMARCNo.
|
19051720
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2019.12
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201912
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3868
|
出版者典拠コード
|
310000179100000
|
ページ数等
|
7,228p
|
大きさ
|
19cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC8版
|
361.45
|
NDC9版
|
361.45
|
NDC10版
|
361.45
|
図書記号
|
タカ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
利用対象
|
L
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p228
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載日
|
2020/01/26
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2138
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
2146
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
M
|
更新レベル
|
0002
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20200131
|
一般的処理データ
|
20191122 2019 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20191122
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|