タイトル | うなぎを増やす |
---|---|
タイトルヨミ | ウナギ/オ/フヤス |
タイトル標目(ローマ字形) | Unagi/o/fuyasu |
シリーズ名 | ベルソーブックス |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ベルソー/ブックス |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Beruso/bukkusu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605605400000000 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 010 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等の読み | 10 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000010 |
著者 | 廣瀬/慶二‖著 |
著者ヨミ | ヒロセ,ケイジ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 広瀬/慶二 |
著者標目(ローマ字形) | Hirose,Keiji |
著者標目(著者紹介) | 1937年新潟県生まれ。東京大学大学院農学系研究科修了。98年水産庁中央水産研究所を定年退職。現在(社)日本栽培漁業協会参与。著書に「魚介類の成熟・産卵の制御」ほか。 |
記述形典拠コード | 110001618340001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001618340000 |
シリーズの責任表示 | 日本水産学会‖監修 |
シリーズの著者標目(カタカナ形(統一形)) | ニホン/スイサン/ガッカイ |
シリーズの著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 日本水産学会 |
シリーズの著者標目(ローマ字形) | Nihon/Suisan/Gakkai |
シリーズの記述系典拠コード | 210000036650000 |
シリーズの著者標目(統一形典拠コード) | 210000036650000 |
件名標目(漢字形) | うなぎ(鰻) |
件名標目(カタカナ形) | ウナギ |
件名標目(ローマ字形) | Unagi |
件名標目(典拠コード) | 510009100000000 |
出版者 | 成山堂書店 |
出版者ヨミ | セイザンドウ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seizando/Shoten |
本体価格 | ¥1600 |
内容紹介 | いま日本のうなぎが危ない! 日本のうなぎは確実に減っている。ポピュラーになった蒲焼も、中身はほとんど外国産だ。うなぎの生態から資源の管理、環境や増やし方など、うなぎを深く紹介。2001年刊の改訂版。 |
ジャンル名 | 60 |
ジャンル名(図書詳細) | 120090090000 |
ISBN(10桁) | 4-425-85092-0 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.8 |
TRCMARCNo. | 05042072 |
Gコード | 31581639 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.8 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200508 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3819 |
出版者典拠コード | 310000178800000 |
ページ数等 | 6,148p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC8版 | 666.695 |
NDC9版 | 666.695 |
図書記号 | ヒウ |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
利用対象 | L |
書誌・年譜・年表 | 文献:p141 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1436 |
版表示 | 改訂版 |
ストックブックスコード | SS |
テキストの言語 | jpn |
出版国コード | JP |
索引フラグ | 1 |
データレベル | F |
更新レベル | 0001 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20050826 |
一般的処理データ | 20050825 2005 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050825 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
和洋区分 | 0 |